メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2020.12.10

早期退職を機に「没落する人・幸せ掴む人」の差|失敗リスク減らす「10のチェック事項」も紹介


早期退職が「間違った選択になってしまう人」の特徴とは?(写真:CORA/PIXTA)

早期退職が「間違った選択になってしまう人」の特徴とは?(写真:CORA/PIXTA)

一昨年から昨年にかけて、富士通・NECといった大手メーカーが早期退職を募集しました。今年はコロナ禍で、旅行会社が大規模な人員削減を発表するなど、多くの業界でリストラが加速しています。

リストラが当たり前の時代。もし勤務先が早期退職を募集したら、応じるべきなのでしょうか。それとも会社にとどまるべきでしょうか。

今回は、早期退職に応募した2人の事例を紹介したうえで、早期退職に応じるべきかどうかの「10のチェックポイント」を紹介します。

早期退職が仇となった52歳男性

大手電機メーカーA社で営業部門の課長をしていた勝俣康文さん(仮名・52歳)は、昨年6月、早期退職の募集に応募し、退職しました。

A社では54歳で役職定年が設定されており、それまでに部長に上がっていなければ、平社員に降格して65歳の定年まで働く仕組みです。すでに部長に上がる目はないと判断していた勝俣さんは、A社が45歳以上を対象に早期退職を募集したとき、ITコンサルティング会社への転職を考えました。

社内結婚でA社の内情をよく知る奥さんは、「あなたの好きなようにすれば。年下の部下にアゴで使われて愚痴を聞かされるのは、真っ平ごめんだわ」という返事でした。1人息子は大学4年ですでに就職が決まっていたことや退職金で住宅ローンをほぼ完済できることも、勝俣さんの早期退職の決断を後押ししました。

勝俣さんは、小売業のソリューション営業で数多くの実績を残してきました。そのため転職市場での評価は高く、転職エージェントに登録したところ、すぐに数社を紹介されました。この中から、その時点のA社での年収とほぼ同等の好条件を提示したITコンサルティング会社・B社に転職しました。

ところが、ここから勝俣さんの仕事と暮らしが暗転します。

勝俣さんは、B社で営業担当として新規開拓を任されました(肩書は営業部長)。製品力もブランド力もあるA社と違って、B社では見込みクライアントと商談のアポを取るだけでも一苦労。なかなか満足な成果を出せません。

退職前には「勝俣さんとは、転職先でもぜひお仕事よろしくお願いします!」と言っていたA社時代のある取引先にアプローチしたところ、「もう連絡してこないでください」と冷たくあしらわれました。

焦った勝俣さんは、さらにA社時代の他の取引先や学生時代の知り合いなど幅広くアプローチしました。すると今年1月に勝俣さんは、営業担当から営業支援部門への配置転換を命じられました。古巣のA社からB社に、「勝俣氏は当社の顧客情報を無断で使用している。場合によっては法的措置を取る」という警告文書が届いたとのことです。

そうこうしているうちに、今年に入ってB社は、コロナの影響での経営が悪化し、勝俣さんが所属する事業部門を大幅に縮小することになりました。

勝俣さんの年俸は、1年目は保証されていましたが、2年目は一気に4割減。人事部長からは「これでも君の成果からしたら大盤振る舞いだよ。本当はゼロにしたいんだけどね」と言われました。その後、事業部門長や人事部から「君がいたらまわりが迷惑なんだよ」「君のA社での実績があれば、十分に転職できるでしょ」などと露骨に退職勧奨を受けるようになりました。

悪いことに、昨年までは黙っていた奥さんも頼りにならない勝俣さんに愛想を尽かし、「離婚」を口にするようになりました。勝俣さんは、ノイローゼで睡眠障害に陥り、今では会社の業務に支障をきたす状態に追い込まれています。

早期退職で知人の会社に転職した54歳男性

勝俣さんのような事例を聞くと、「石にかじりついても、今の会社にとどまれ」「50歳を過ぎて新しい環境に飛び込むのは無謀だ」と言いたくなります。

しかし、多くの企業に明るい未来が約束されていた昭和の時代はともかく、伝統ある大手企業でもあっさり破綻する今日、今の会社にとどまるのが正解とは限りません。

東京のエンジニアリング会社・C社で管理部門の課長をしていた久富守さん(仮名・54歳)は、3年前に早期退職の募集に応じました。

C社の業績が悪化し、早期退職の募集を発表したとき、久富さんは応募するつもりはまったくありませんでした。C社一筋30年近く勤めてきて、深い愛着があったからです。ところが、地元の静岡県で電子部品メーカーD社を経営している高校時代の級友・小笠原正一さん(仮名)と会って、考えが変わりました。

呑みながら、久富さんが「早期退職を募集するなんて、うちの会社もまったく将来性ゼロだよ」と愚痴ったところ、小笠原さんは「将来性がないとわかっているなら、さっさと応募したらどうだ?」と言いました。そして、キョトンとしている久富さんに小笠原さんは「よかったらうちで働かないか?」と誘いました。

D社は順調に成長しており、小笠原さんは、将来の上場を視野に入れて管理体制を強化したい、そのために管理部門に大企業での経験が豊富な人材採用をしたい、と考えていました。小笠原さんは久富さんを勧誘するつもりで飲み会に誘ったようです。

久富さんは1ヵ月悩みましたが、自分のこれまでの経験を生かせること、実家で高齢の母親が一人暮らしをしていること、家族が快く賛成してくれたことから、D社への転職を決断しました。

久富さんの1年目の年収はC社の頃よりもやや減りましたが、実績が認められ、3年たって同程度になりました。久富さんはいま、将来の上場を目指して、生まれ故郷でハツラツと活躍しています。

一方C社は、その後も業績悪化が止まらず、昨年、再び早期退職を募集しました。今回は、割増退職金などの条件が前回よりも大幅に悪化しました。さらに、中高年社員を狙い撃ちした賃下げも行われました。そして今は、コロナ禍で会社自体が存亡の危機に直面しています。

早期退職の10のチェックポイント

早期退職には、勝俣さんのような失敗例も、久富さんのような成功例もあります。将来のことは不確実で、「絶対に大丈夫」という正解はないでしょう。

ただ、「どうせ未来のことはわからないから」といい加減に決めてはいけません。以下の10のチェックポイントを検討し、総合的に判断したいところです。

<10のチェックポイント>

1.現在の勤務先に将来性があるか?

2.転職(あるいは独立開業)してやりたい仕事はあるか?

3.転職することはできるか、転職先の当てはあるか?

4.転職先に将来性はあるか?

5.自分のスキル・経験は転職先で通用するか、転職市場で重宝されるか?

6.何歳でリタイアしたいか、リタイア後はどう生活したいか?

7.いま金融資産(借入金除き)がどれくらいあり、残りの人生でどれくらいの資金が必要か?

8.現在の勤務先で今後どれくらいの収入を得られるか? 6の必要資金を賄えるか?

9.転職先で今後どれくらいの収入を得られるか? 6の必要資金を賄えるか?

10.会社にとどまる、あるいは転職することについて、家族のコンセンサスが得られるか?

なお、「そんなのわからないよ」という項目については、保守的に判断するようにします。たとえば、1.現在の勤務先の将来性が「まったくわからない」なら、この項目については「応募する」と判断します。

以前は、早期退職に応募するというのは危険な賭けでした。しかし今は、応募せずに泥船に乗り続けるというのも、また危険な賭けです。チェックポイントを慎重に検討し、悔いのない人生の選択をしたいものです。

記事画像

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

「一流」と「二流以下の人」を見分ける唯一の方法

「満員電車を日本からなくす」たった1つの方法

コロナ騒動でも利益に固執する経営者の危うさ

提供元:早期退職を機に「没落する人・幸せ掴む人」の差|東洋経済オンライン

おすすめコンテンツ

関連記事

科学者に聞く、脳の成長が止まる「3つのNGワード」|「仕事ができる人」「そうでない人」の違いとは?

科学者に聞く、脳の成長が止まる「3つのNGワード」|「仕事ができる人」「そうでない人」の違いとは?

「情報を集めても行動しない人」に欠けている視点|「分析好き」はいいけど「やってる感」だけでは…

「情報を集めても行動しない人」に欠けている視点|「分析好き」はいいけど「やってる感」だけでは…

「インプットが得意な人」のスキマ時間の作り方|楽しみを我慢せず、少しずつ積み重ねている

「インプットが得意な人」のスキマ時間の作り方|楽しみを我慢せず、少しずつ積み重ねている

上手な文章をスラスラ書く人「メモを重視する」訳|「気になったことは書き留める」が文章上達の鍵

上手な文章をスラスラ書く人「メモを重視する」訳|「気になったことは書き留める」が文章上達の鍵

戻る