メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2020.12.31

お賽銭の相場や使われ方、意外と知らないマナーとは?


【画像出典元】「iStock.com/metamorworks」

【画像出典元】「iStock.com/metamorworks」

目次

・お賽銭の意味とは?
・お賽銭の金額っていくらが正しいの?
・お賽銭の正しい作法やマナーは?
・お賽銭は何にどう使われるの?

今年のお正月はどのように過ごしますか?神社へ初詣に行く!という予定の方も多いと思いますが、神社にお参りする時、作法やマナーが分からずなんとなく済ませている方も多いのではないでしょうか?今回はお賽銭の意味や参拝方法、いくら納めるのがいいのか金額の相場やその用途について説明します。

【画像出典元】「iStock.com/junxxx」

【画像出典元】「iStock.com/junxxx」

お賽銭の意味とは?

みなさんは、お賽銭の意味をご存じでしょうか?願い事が叶ったときに、お礼の気持ちとして供えるのが「お賽銭」です。「賽」という文字は、神様や仏様からいただいた福に感謝して祀るという意味があり、「銭」はお金を表します。

お賽銭の原型は、お米を白い紙に包んだ「おひねり」や山海の幸で、自然の恵みを与えてくださった神様に、収穫の感謝の意を込めてお供えしたことから始まりました。

貨幣が造られて流通し、庶民の生活に広まったのが室町幕府の時代ですが、この頃から、お供えするものは収穫物からお金へと変化し奉納されるようになっていきました。

お賽銭はお礼の意、感謝の意を込めて供えるものですが、他には罪や穢れ(けがれ)を銭に移して祓うという「身を清める」意味もあるそうです。

お賽銭は、神社においては「感謝の意」を伝えるために納めるもので、お寺においては「自分の欲を捨てるための修行」のお布施だといわれています。

お賽銭の金額っていくらが正しいの?お札の方がよい?

では、お賽銭は、いくらお供えするのがいいのでしょうか?これにはたくさんの見解があります。一般的によく耳にするのは、語呂から縁起がよいとされている金額です。

・5円はご縁がある
・25円で、二重にご縁がある
・5円玉と50円玉は、間に〇が空いていることから、見通しがよい

など、もっともな意味付けがされています。

一方お賽銭は硬貨よりもお札がよいという説もあります。それは、人の気持ちが紙(紙幣)には乗りやすいけれど、硬貨には感謝の念が移らないという理由によるものです。

お供えするお札は新札の方がよく、また、お札を賽銭袋に入れてお供えするのがよいのだそう。その際、賽銭袋は賽銭箱に入りにくいため、社務所に奉納するとなおよいといわれています。

金額の議論はさまざまですが、お賽銭に正しい金額はないようです。お供えして自分が心地よく感じる金額がよいというのが、神職や住職のおおかたの意見です。

神社で参拝するときのお賽銭の正しい作法やマナーは?

【画像出典元】「iStock.com/MasaoTaira」

【画像出典元】「iStock.com/MasaoTaira」

感謝の気持ちを表すお賽銭ですので、投げたりしてはいけません。お供えものを乱暴に扱うのはふさわしくありません。初詣で混雑している神社仏閣で、遠くからお賽銭を投げ入れている人を見かけることがありますが、やめておきましょう。

参拝の方法は「二礼二拍一礼」が基本とされています。賽銭箱の前に姿勢を正して立ち、一礼をし、静かにお賽銭をお供えしてから、鈴を鳴らします。そのあとに、二回礼をして、二回両手の平を打ち合わせ、最後にもう一度、深く頭を下げましょう。

手を合わせている間に、自分の名前、生年月日も伝えることで、どこの誰がお参りにきたのか、をお伝えします。そのあとに感謝の気持ちを伝えます。

また、参拝の後鳥居をくぐるときに、本堂を向いて一礼するようにしましょう。

お賽銭は何にどう使われるの?

【画像出典元】「iStock.com/molchanovdmitry」

【画像出典元】「iStock.com/molchanovdmitry」

神社を運営していくためには、お金が必要です。お賽銭は、納められた神社の収入となります。神社は会社のように営利目的の活動をしていないので、お賽銭はお布施や寄付同様に大切な収入源のひとつとなります。

このお金は神社の運営費としてさまざまな用途に利用されます。境内の修繕費用や、木魚や線香、法衣など備品の購入費用、お札やおみくじ、お守りの製作費用、また、お寺で働くお坊さんや巫女さん、警備員の方にお給料として支払われます。

このように、たくさんの参拝者の幸せが続き、願いが成就されるために神社は保守を行い、景観を清く保つためにお賽銭を使用しているのです。

「ご利益ある?」お賽銭もキャッシュレス!神社でIT化が進む理由とは ※外部サイトに遷移します

いかがでしょうか。お賽銭についてその意味やお賽銭の金額、参拝方法、その用途について説明しました。

大事なのは、参拝して神様へ感謝の気持ちを表すことです。お賽銭はその気持ちに見合う金額を納めましょう。それが語呂合わせであっても、お札でもよいでしょう。

願い事が叶ったときだけではなく、健康で楽しく働けること、家族と過ごせること、おいしい食事を楽しめることなど、毎日平和に暮らせることの幸せに感謝して、お参りしてはいかがでしょうか。

記事提供:ウェブマガジン「mymo」

記事画像

毎日お金とポジティブにつきあうための情報を提供しています。
夢や目標を実現するためにお金ともっと仲良くなりませんか?

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

「ご利益ある?」お賽銭もキャッシュレス!神社でIT化が進む理由とは

お正月に着物を着る方必見!簡単セルフヘアアレンジ5選

【マナー講師直伝!結婚披露宴のお金のマナー】披露宴に関するお金のことを、木下先生に教えていただきました!

ご祝儀「友人は2万円」はマナー違反?知っておくべき冠婚葬祭の相場

提供元:お賽銭の相場や使われ方、意外と知らないマナーとは?|mymo

おすすめコンテンツ

関連記事

「節約を趣味にする人」がやっている超楽しい発想|「お金を使わない喜び」はこうして追求する

「節約を趣味にする人」がやっている超楽しい発想|「お金を使わない喜び」はこうして追求する

「106万円の壁」と「130万円の壁」はどちらを優先?|パートタイマーが社会保険料の天引きを避けるポイント

「106万円の壁」と「130万円の壁」はどちらを優先?|パートタイマーが社会保険料の天引きを避けるポイント

金利上昇で考え直す「タンス預金」の運用バランス|自宅に置いておくお金はどの程度がいい?

金利上昇で考え直す「タンス預金」の運用バランス|自宅に置いておくお金はどの程度がいい?

「よかれと思って」損する!?エアコン節電の"ウソ"|「月1000円以上」電気代をムダにしているかも!

「よかれと思って」損する!?エアコン節電の"ウソ"|「月1000円以上」電気代をムダにしているかも!

戻る