メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2021.12.30

コロナ禍の「人付き合いの整理」しすぎに注意|人間関係はつねに「ほかの居場所」が必要だ


コロナ禍において人間関係の整理を大幅に行い、コミュニティーを狭めてしまう傾向がみられ、その弊害が顕著になっています(写真:タカス/PIXTA)

コロナ禍において人間関係の整理を大幅に行い、コミュニティーを狭めてしまう傾向がみられ、その弊害が顕著になっています(写真:タカス/PIXTA)

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャ®」の大野萌子です。

記事画像

この連載の記事一覧はこちら ※外部サイトに遷移します

コロナが長引く中、若い方を中心に、孤独感・孤立感を訴える相談が増えていると実感します。最初の緊急事態宣言の前後、オンライン業務が始まり、人との付き合いに距離をとるようになった当初は「嫌な上司と顔を合わせずに済んでラッキー」「面倒な誘いを断る大義名分ができた」とウェルカムな声が多かったのですが、そのすぐ後の2020年の夏ごろからは、精神的な居場所がない、人とのふれあいの機会を持てないことへの焦りや不安を訴えるケースが増えてきました。

そうした思いを抱えつつも、一方では、コロナ禍において「家から出たくない」「外出しないで済むならそうしたい」という思いもあり、人間関係の断捨離を大幅に行い、すっかりコミュニティーを狭めてしまう傾向もみられました。その弊害が、このところ顕著になっています。

1人で生きていくことはできない

人との関わりを断ってしまうと、最初は楽かもしれませんが、じわじわと孤独感や孤立感につながります。なぜなら、私たちは1人で生きていくことができず、社会とつながっていることで、自分という実態を確認していくからです。孤独を訴える人から「人とあまり深く関わらない日々を過ごすうちに、自分が今何をしているのか、何を考えているのかがわからなくなり、怖くなった」という相談を受けることもしばしばあります。

また、限られた閉鎖的なコミュニティーに身を置くと、知らず知らず、考え方や感じ方が偏ってきて、それが唯一無二のような錯覚に陥り、柔軟性を失うことによって生きづらさにもつながるのです。自分が楽だと思う、ごく限られたコミュニティーの人間関係があればそれでいいと思う方もいらっしゃるかと思いますが、どんなに居心地のよい関係でも、波風が立つことはありますし、そもそもストレスのない人間関係は存在しません。

人とのコミュニケーションは、ある意味面倒なものなのです。限られたコミュニティーの中でトラブルが起きたとき、ほかの居場所を持っていなければ、精神的に行き場を失い、追い込まれてしまうのです。場合によっては、全否定されたように感じ立ち直れなくなることもあります。学校で起こるいじめの問題などは、典型例です。

人は誰しも多面性を持っています。会社ではリーダーシップがあり頼られる存在だけれど、友人と過ごすときは、末っ子キャラで甘え上手など、それぞれのコミュニティーに応じて無意識に役割を演じ分けています。そんな自分の異なる一面を出すことができる居場所が多ければ多いほど、自分自身を表現できる場を持つことで、精神的な安定につながります。友人、家族、職場など、属するコミュニティーの人間関係がバランスよく機能している状態が理想的です。

自分の心の内を吐露する機会が減っている

この2年で、今まで何となく惰性で付き合っていた人たちとは当然のごとく疎遠になり、離れた家族や親しい友人にも今までのように気軽には会えなくなりました。ある意味自分にとって大切なのは誰かということを認識できたメリットもあるとは思います。不必要に多い人間関係や、無理してまで継続していた人間関係を‟断捨離”の対象とするのは間違いではありません。しかし、人間関係を狭めてしまうのは、ある程度まではよくても、あまりミニマムにしてしまうのはお勧めできません。

実際に、すべてがオンライン業務になった会社の社員が、閉塞感にさいなまれ、出社できる会社に転職するなどのケースも目立ち始めました。それほど、人とのかかわりが断たれてしまっていたということでもあります。

仮にオンラインができない業務についている場合も、お互いにつねにマスクをして、表情もよく読み取れないまま、必要以上の会話を避け「ちょっとお茶でも」もはばかられるとなると、雑談はおろか心の内を話すといった機会を失われていきます。

例えば、飲み会などは、1次会では表面的な話しか出ず、2次会、3次会となって本音が出始めるなどという経験を筆者もしています。カウンセリングでも同じで、最初から核心部分を語る人はまずいません。当たり障りのない周辺情報から話し始め、時間の経過や気持ちの向かい方によって徐々に核心部分に迫ってきます。そうした意味でも、自分の心の内を吐露する機会が減り、心のよりどころが失われているのです。そもそも社交的で、さまざまなコミュニティーがある方は、コロナ禍でも問題なく過ごせているとは思いますが、そういう方は少数派なのではないでしょうか。

昨年末よりよい状況とは思いますが、まだまだとらえ方の個人差があり、通常モードには程遠い現実です。お付き合いを必要最小限にとどめている方も多いでしょう。感染拡大防止には必要なことなので致し方ないですが、直接会うことだけがコミュニケーションではありません。今は、いろいろなツールもありますし、SNSで気軽にやり取りもできます。

また昨今、年賀状じまいをした方も多いと思いますが、こんなときだからこそ、友人知人に改めて連絡を取ってみるのはいかがでしょうか。この年末年始に、削りすぎた人間関係を見直して、コミュニケーションのリハビリを始めるのもよいかと思います。

記事画像

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

新型コロナの影響で「外出を控える人」の盲点

「ストレスに強い人」「弱い人」の決定的な違い

憂鬱な気分を吹き飛ばす「心の休息」の取り方

提供元:コロナ禍の「人付き合いの整理」しすぎに注意|東洋経済オンライン

おすすめコンテンツ

関連記事

国内企業が"瞑想"を取り入れてもパッとしない訳|日本人の行動力を上げる「新マインドフルネス」

国内企業が"瞑想"を取り入れてもパッとしない訳|日本人の行動力を上げる「新マインドフルネス」

医師解説「会社いきたくない」時にする超簡単戦略|"真面目"なのに"やる気出ない"人への処方箋

医師解説「会社いきたくない」時にする超簡単戦略|"真面目"なのに"やる気出ない"人への処方箋

春の新生活「気持ちを病まないため」に必要なこと|いきなり距離を縮めようとすると失敗する

春の新生活「気持ちを病まないため」に必要なこと|いきなり距離を縮めようとすると失敗する

やりがち?悪気ないハラスメント社員3つの共通点|密室を避け「5分以内の話」がハラスメントを防ぐ

やりがち?悪気ないハラスメント社員3つの共通点|密室を避け「5分以内の話」がハラスメントを防ぐ

戻る