メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2024.08.15

夫婦共に「都心勤めで被災」事前にできる備えとは|被災時に「何が何でも保育園へ」は危険な理由


都心に勤める人は、会社に泊まることを前提に備えておくほうが賢明です(写真:毛並良好/PIXTA)

都心に勤める人は、会社に泊まることを前提に備えておくほうが賢明です(写真:毛並良好/PIXTA)

この記事の画像を見る(5枚) ※外部サイトに遷移します

地震、台風、豪雨、大雪など全国で起きている災害のニュースを見て、「子どもの命を守るにはどうしたらいいか」と悩む親は多いのではないでしょうか。
『全災害対応!最新子連れ防災BOOK』では、自分と子どもの命の守り方から安全な避難生活まで最新防災情報を網羅しています。

同書から一部抜粋し、3回にわたってお届けします。

『全災害対応!最新子連れ防災BOOK』 クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

充電器は普段から持ち歩く

「X(旧Twitter)のおかげで、孤立していることを伝えることができた(大雪・35歳男性・息子4歳)」

「ラジオを携帯していなかったが、スマホでラジオが聞けたことで津波から逃げることができた(東日本大震災・22歳女性・娘1歳)」

災害時、スマホは命を守るツールになります。また、熊本地震の際、震源地に近い益城町の空港保育園では、LINEを使った安否確認を行い、不足している物資をSNSで拡散。物資を園に送ってもらい、ママやパパに必要なものを配布する拠点として園を活用しました。友人らとつながっている場合は、SOSを伝えることが可能です。災害後の生活を立て直す際も、スマホが役に立ちます。

(画像:『全災害対応!最新子連れ防災BOOK』より)

(画像:『全災害対応!最新子連れ防災BOOK』より)

東日本大震災のあと、災害に役立つアプリもたくさん登場し、選ぶのに迷うほど。家族にとって必要なアプリをダウンロードし、実際に使ってみましょう。

その一方で、注意したいのが、災害デマです。むやみに情報を拡散させず、大手メディアや自治体など、安心できる情報かどうか確認しましょう。また、災害時には停電することも多く、行政が用意する充電拠点には長蛇の列ができます。スマホを使うために必要な充電器は非常時だけでなく、通常から携帯するようにしておきたいところです。

災害情報アプリ

「東京都防災」「Yahoo!防災速報」などの防災アプリや、「NHKニュース・防災」などのアプリを入れておくと、災害時の情報を得やすく、災害時の備えについて役立ちます。また、応急手当てに関するアプリも便利です。

ラジオアプリ

ラジオを持ち歩けない場合でも、「NHKラジオ らじるらじる」や「radiko」など、スマホでラジオが聴けるアプリをダウンロードしておくと便利です。月額制の有料のもの、無料のものなどがありますので、事前に調べておきましょう。

避難所がわかるアプリ

現在地や自宅、郵便番号、GPSからも近い場所にある避難所を検索できるアプリです。圏外やオフラインでも避難所を調べることができるので、あらかじめ入れておきましょう。実際に使って避難所の場所を確認してみましょう。

位置情報を発信するアプリ

建物に閉じ込められたり、下敷きになったりした場合など、通信が困難な状況に陥った際に、あらかじめ登録した相手に場所を通知することができます。災害伝言板などを備えたアプリも出ているので、使えるようにしておきましょう。

位置情報を送信してくれる機能も

スマホの機能を活用する

iPhoneには「緊急SOS」機能があり、パスワードなしで警察や消防に連絡ができます。さらに、電話が終わると同時に指定連絡先に、iPhoneのある位置を知らせ、位置が変わるとその都度最新の位置情報を送信してくれます。

SNSアプリ

LINEやX、フェイスブックなど、普段使っているSNSは、災害時に安否確認ができる大切なツールであり、ラジオと併せて大切な情報源になります。ただし、デマも多いため、情報の真偽はその都度確認するようにしましょう。

「渋谷の職場で被災。ヒールだったので職場の近くでスニーカーを購入し、二子玉川まで歩いて帰りました。国道246号は、歩いて帰る人で溢れ、途中座り込む人も多く、疲れ果てていました。子どもの保育園にたどり着いたのは22時を過ぎていました(32歳女性・娘3歳)」

「埼玉の自宅までは歩いて帰れずに、会社に泊まりました。会社に十分な備蓄もなく空腹のまま、妻や子どもに連絡がつかず、心配しながら同僚たちと過ごしました(41歳男性・息子4歳)」

共働きで勤め先が都心なら、無理して帰宅しない

記事画像

『全災害対応!最新子連れ防災BOOK ーー被災ママパパ1648人と作りました 』(祥伝社) クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

東日本大震災の際、東京都内で働く多くのママやパパが帰宅困難に陥りました。子どもを自宅のそばに預けている場合は「帰らずに、会社に泊まろう」となかなか思えない人も多かったようですが、都心で直下型の地震が起きた場合、発災後の安易な帰宅は非常に危険です。

内閣府が公表した首都直下地震時の帰宅行動シミュレーションによると、都心部や火災延焼部を中心に道路がまるで満員電車のような状態になり、巻き込まれる人は200万人にも上るという結果に。都心に勤める人は、会社に泊まることを前提に備えておくほうが賢明です。

共働き夫婦が都心で働いている場合は、預け先のお迎えを頼める人を探しておく、夫婦の合流の仕方を検討しておくなど、事前に話し合っておきましょう。

(画像:『全災害対応!最新子連れ防災BOOK』より)

(画像:『全災害対応!最新子連れ防災BOOK』より)

災害時、落ちつくまで会社に泊まったあとで家に帰るとき、がれきの中をヒールや革靴で歩くのは困難です。スニーカーを1つ置いておくようにしましょう。

また、着替えや衛生用品も置いておくと便利です。会社に備えてある非常食などを確認しながら、自分に必要な備えを検討しましょう。

(画像:『全災害対応!最新子連れ防災BOOK』より)

(画像:『全災害対応!最新子連れ防災BOOK』より)

最近は、災害時に保護者の代わりにお迎えにきてくれる人のリストの提出をうながす園や学校も増えてきました。

お迎え以外にも、子どもの安否の確認方法や自宅に帰れないときの対応など、事前に預け先に確認しておけば、無理に帰宅を試みて危険に身をさらすこともありません。

(画像:『全災害対応!最新子連れ防災BOOK』より)

(画像:『全災害対応!最新子連れ防災BOOK』より)

記事画像

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

能登で活躍「トイレトレーラー」で見た深刻な現場

「地震危険度が高い」東京都の地域ランキング100

能登半島地震、北陸の観光地から上がる「悲鳴」

提供元:夫婦共に「都心勤めで被災」事前にできる備えとは|東洋経済オンライン

おすすめコンテンツ

関連記事

「夜型の人」が朝スッキリ目ざめるルーティン3つ|体内時計は自分で簡単にコントロールできる

「夜型の人」が朝スッキリ目ざめるルーティン3つ|体内時計は自分で簡単にコントロールできる

洋服の「カレー染み」キレイに消す洗濯の"ガチ技"|やってはダメ「漂白剤で最初に付け置き」の理由

洋服の「カレー染み」キレイに消す洗濯の"ガチ技"|やってはダメ「漂白剤で最初に付け置き」の理由

健康保険証の発行は12月終了、受診はどうなる?|マイナ保険証へ一本化予定だったが複数の方法が選べる

健康保険証の発行は12月終了、受診はどうなる?|マイナ保険証へ一本化予定だったが複数の方法が選べる

「家電エコ割」知らずに損している人に伝えたい事|使わないともったいない「お得な制度」を紹介|

「家電エコ割」知らずに損している人に伝えたい事|使わないともったいない「お得な制度」を紹介|

戻る