メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2022.02.17

保存版【取り過ぎ注意 酸性の食品一覧表】を見ながら酸蝕歯対策


記事画像

目次

1. 知覚過敏などお口のトラブルにつながる「酸蝕歯」
2. 【保存版】酸性度の高い飲食物一覧表
3. でも好きなものは食べたい。そこで酸蝕歯への対策

むし歯ではないのに、歯が溶けてしまうことがあるのをご存じですか?
第三の歯科疾患といわれている「酸蝕歯(さんしょくし)」になる人が増加しています。その原因のひとつに挙げられているのが飲食物に含まれる酸。そこで、リスクの高いとされる食品と対策をまとめてみました。

監修者プロフィール

茨木浩子(いばらき ひろこ)

歯科衛生士
一般財団法人サンスター財団に所属し、歯科診療・啓発活動などに取組んでいる。
2018年日本歯科審美学会認定士取得、2019年日本小児歯科学会認定歯科衛生士・日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士取得。

知覚過敏などお口のトラブルにつながる「酸蝕歯」

「酸蝕歯」は浸食性歯牙摩耗、エナメル質損耗とも呼ばれるもので、酸によって歯が解ける症状をいいます。「むし歯」はむし歯菌がエサである糖を分解するときに作る酸で歯が溶けますが、「酸蝕歯」は細菌が関与しないという点がむし歯とは異なります。この状態になってしまうと、歯の表面を覆っているエナメル質が溶け、

・歯に着色しやすい
・むし歯になりやすい
・知覚過敏の症状が出やすい

などのトラブルにつながります。

原因のひとつとして、強い酸性の飲食物を習慣的に食べすぎることが挙げられています。
勘違いしがちなのですが、酸性度の高さは、食品でいうところの「酸性、アルカリ性」や「酸っぱい、甘い」という感覚ではありません。
目安は pH(ピーエッチ)値。この数値が低い飲食物ほど強い酸性で、酸蝕のリスクが大きくなります。pH値は、水溶液に含まれる水素イオンの濃度の値で、7.0が中性。ちなみに健康なお口の中のpHは7.0前後。歯のエナメル質はpH値が5.5以下になると溶けはじめるとされています。
例えばレモンは食品としての分類上はアルカリ性ですが、pH値は低く(つまり強い酸性)、歯への負担が大きい食品のひとつ。

少しわかりにくいかもしれません。そこで、具体的にどのような飲食物のpH値が低いのか?詳しく図にまとめました。

【保存版】酸性度の高い飲食物一覧表

記事画像

いくつか見ていきましょう。前出のレモンのpH値は約2.0で、強い酸性を示しています。パイナップルやオレンジなどの柑橘、果実も同様です。酸性の水溶液には「なめると酸っぱい」という特徴があり、pH値の低い食品も、その多くが酸っぱいイメージがあります。

そこで「酸っぱいものに気をつければいいのだな」と考えるかもしれませんが、それだけではありません。一覧表には赤ワインやコーラがあります。これらはあまり酸味を感じません。また酸っぱいとまではいかないので見落としがちですがドレッシング、マヨネーズ、ソースといった調味料、さらにじゃがいもやコーンなどの野菜や穀物でもpH値は低め、つまり酸性です。

逆に酸味を感じるチーズは意外にもpH値が高く、また、カラダにとっては酸性の肉、魚などもpH値は高い。逆にレモンやパイナップルはpH値としては強い酸度を示しますが、カラダにとってはアルカリ性で、疲労回復、ビタミンも豊富で大切なもの。上手に付きあいながら、適度にとりいれていきたいものでもあります。

と、少しややこしく、勘違いしやすいものもありますので、この一覧表を保存して、普段から目安にしてみてください。

甘めの味付けの印象もあるお好み焼きやたこ焼きも、ソースとマヨネーズの酸性の食品コンビ。

甘めの味付けの印象もあるお好み焼きやたこ焼きも、ソースとマヨネーズの酸性の食品コンビ。

でも好きなものは食べたい。そこで酸蝕歯への対策

そう、酸蝕歯対策としては避けたくてもカラダ、さらに心の面でも必要な飲食物は多いもの。我慢ばかりでは辛い。これ以上悪化させないようにするために、「避ける」 だけではなく、同時にこのような対策もしていきましょう。

・pH値の低いひとつのものを過剰にとらない。pH値が低いものと似たようなpH値が高い飲食物に置き換える日を設けるなど、メニューの工夫を。
・結果、お口にもカラダにもバランスよい、楽しい食事となるように心がける。
・食事中はよく噛んで唾液を出し、再石灰化を促すのも効果的。
・歯質を強くするフッ素が含まれているハミガキを使用しましょう。ブラッシングは優しく、ブラシは「やわらかめ」か「ふつう」を選ぶ。歯みがきができない時は、水や洗口液でうがいをする。
・歯を守ってくれる、またお口の中を中性に保つ手助けとなる唾液が、常に出るように唾液腺マッサージを覚えておく。
・定期的に歯科医院を受診し、歯の健康状態をチェックしてもらいましょう。

記事画像

取材・記事 岩瀬大二

記事提供:クラブサンスター

クラブサンスターは、株式会社サンスターが運営するお口とカラダの健康に関する情報サイトです。

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

歯周病菌はクサイってホント!?デンタルリンスで口臭予防しよう!

【会員さんの疑問にお答え】歯みがきのブラッシング圧。どのくらいが適正?

花粉が飛ぶ前からはじめる対策!アレリアとお掃除でおうちを快適に

スキンケアの3ステップを徹底解説!お手入れ感度を高める、エクイタンスのライン使い

提供元:保存版【取り過ぎ注意 酸性の食品一覧表】を見ながら酸蝕歯対策|クラブサンスター

おすすめコンテンツ

関連記事

骨粗鬆症予防にオススメの食べ物とは?レシピや注意すべき飲み物も紹介

骨粗鬆症予防にオススメの食べ物とは?レシピや注意すべき飲み物も紹介

避けたい睡眠不足!理想の睡眠時間と快眠環境の作り方

避けたい睡眠不足!理想の睡眠時間と快眠環境の作り方

流行目前!風邪やインフルエンザに負けない食事法とは?

流行目前!風邪やインフルエンザに負けない食事法とは?

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説 第8回

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説 第8回

戻る