メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2022.02.07

唾液は人生の大切なパートナー


記事画像

目次

1. 唾液とは
2. 唾液の種類

唾液とは

もしもお口の中から唾液がなくなってしまったら?
唾液がなくなったら、まずしゃべることが困難になります。食事をするのも難しくなります。そして口臭に悩まされることになり、カラカラに乾燥したお口の中はヒリヒリと痛むこともあります。
「唾液」「つば」というと、とかく汚いもののようなイメージをお持ちの方も多いようですが、実は唾液は私たちの健康になくてはならない大切なものなのです。

記事画像

では、唾液とは何なのでしょうか?唾液とは、大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)と、無数の小唾液腺(口唇腺、頬腺、口蓋腺、臼歯腺、舌腺)から産生される体液です。一日の総産生量は1~1.5リットルにもなり、その90%以上が大唾液腺から産生されます。上のイラストのように唾液腺のはたらきによってお口の中は常に新しい唾液が産生され、古いものと入れ替わることでお口の中を常に湿潤させることで、一定の状態に保とうとしています。

唾液って何でできているの?

唾液の大半は水分ですが、水分のほかに下記のようなさまざまな成分が含まれています。唾液はただの水ではないのです。これらの成分が私たちの健康にとって大切な役割を果たしています。

(1)水分(99.5%)

(2)無機成分

ナトリウムイオン、カルシウムイオン、重炭酸イオンなど

(3)有機成分

アミラーゼ(でんぷん分解作用)、IgA・ラクトフェリン・リゾチーム・ラクトペルオキシダーゼ(抗菌作用)、ムチン(粘膜保護作用)

唾液の種類

唾液は、その性質から大きく分けて、比較的サラサラしている「漿液性唾液(しょうえきせいだえき)」と、ネバネバしている「粘液性唾液(ねんえきせいだえき)」に分けられます。
また、唾液の産生は交感神経と副交感神経に複雑に支配されています。

漿液性唾液

主に副交感神経系がはたらくことで産生されます。成分は水やタンパク質が主で、比較的量が多めでサラサラしており、主に耳下腺から産生されるといわれています。
楽しく和んだ雰囲気のなかでよく噛んで食事をしていると、この副交感神経系がしっかりはたらき多くの唾液が産生されるので、おいしく味わうことができ、消化吸収にも最適な身体の状態を作ることができます。

粘液性唾液

主に交感神経系がはたらくことで産生されます。成分は水と糖タンパクが主で、比較的量が少なめでネバネバしており、主に舌下腺や小唾液腺から産生されるといわれています。
悩みやイライラなどのストレスにさらされると、副交感神経の活動は弱まり、交感神経が優位に立ちます。すると、全体の唾液量が減少して粘液性唾液が産生することから、お口の中はネバネバもしくはカラカラした状態になります。このような状態下で食事をすると、食べ物は飲み込みにくく、おいしくないため、食事を楽しむことが難しくなり、さらに唾液量が少ないことから消化しにくくなります。

記事提供:クラブサンスター

クラブサンスターは、株式会社サンスターが運営するお口とカラダの健康に関する情報サイトです。

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

これが決定版!口臭の原因と対策を総まとめ

マスク生活を快適に!ガム・マウスバリア開発ストーリー

花粉が飛ぶ前からはじめる対策!アレリアとお掃除でおうちを快適に

提供元:唾液は人生の大切なパートナー|クラブサンスター

おすすめコンテンツ

関連記事

【新連載】国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説

【新連載】国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説

視力と聴力が低下、軽視される「帯状疱疹」の恐怖|新年度の疲れに要注意、子どもも無縁ではない

視力と聴力が低下、軽視される「帯状疱疹」の恐怖|新年度の疲れに要注意、子どもも無縁ではない

「歳をとれば脳の働きは弱まる」と思う人の大誤解|新しい情報を入れれば一生に渡り変化し続ける

「歳をとれば脳の働きは弱まる」と思う人の大誤解|新しい情報を入れれば一生に渡り変化し続ける

カロリー削れば太らないと頑張る人を裏切る真実|エネルギーが過剰だから体脂肪が蓄積するのではない

カロリー削れば太らないと頑張る人を裏切る真実|エネルギーが過剰だから体脂肪が蓄積するのではない

戻る