メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2019.10.11

最強のPayはどれ?PayPay、LINEPay、楽天Payなど5大Payを徹底比較


【画像出典元】「iStock.com/shironosov」

【画像出典元】「iStock.com/shironosov」

目次

・「Payサービス」ってそもそも何?どうやって利用するの?
・カードや銀行振込でのチャージが必要となり面倒な部分も、スマホ決済のメリット・デメリット
・今注目の5大Payサービス比較!支払い方法・ポイント還元・キャンペーン特典などにも注目しよう
・一番最強のおすすめPayサービスはどこ?
・他にもPayサービスはまだまだある!

「PayPay」、「LINE Pay」、「楽天ペイ」など続々と登場しているPayサービス。あまりに種類が多すぎて、どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いでしょう。そこで今回は、今特に注目されている5大Payサービスについて、特徴やメリット・デメリットを紹介していきます。

【マンガ】「キャッシュレス」の使い方が間違っている人 ※外部サイトに遷移します

1年間キャッシュレス生活すると「お金の概念が変わる」は本当だった! ※外部サイトに遷移します

「Payサービス」ってそもそも何?どうやって利用するの?

「Payサービス」とは、スマホを使ってキャッシュレスの電子決済を行うサービスのこと。コンビニ、飲食店、洋服店などのレジで、スマホアプリを見せるだけで料金の支払いが可能で「スマホ決済」とも呼ばれます。

<Payサービスの利用イメージ>

(1).「〇〇Pay」のスマホアプリをインストール&支払い設定
(2).利用残高をチャージ(後日引き落としのタイプもあり)
(3).レジでスマホアプリのQRコードをスキャンしてもらう、またはスマホをかざすなどしてスマホ決済を行う

世界的にキャッシュレス化が進む中、日本でもPayサービスが続々と登場しています。

カードや銀行振込でのチャージが必要となり面倒な部分も、スマホ決済のメリット・デメリット

【画像出典元】「iStock.com/Wavebreakmedia」

【画像出典元】「iStock.com/Wavebreakmedia」

「Payサービス」によるスマホ決済には、メリット・デメリットの両方が存在します。

<スマホ決済のメリット>

・レジでの支払いがスピーディに
・必要なのはスマホだけ、現金や財布を持ち歩かなくても済む
・ポイント還元の特典がある
・キャンペーンの特典がある など

最も身近なメリットとしては、レジでの支払いがスピーディでスムーズになることです。

<スマホ決済のデメリット>

・「銀行振込」や「クレジットカード」での利用残高チャージが必要
・利用残高は一度チャージすると基本的に引き出せない
・便利な分使い過ぎてしまうリスクも
・電子決済となるため「不正利用」や「不正アクセス」のリスクがある

スマホ決済は、事前に銀行振込やクレジットカードでの残高チャージが必要となり、少々面倒に感じる部分もあります。また銀行振込やクレジットカード払いそのものに抵抗がある人にとっては、少々厄介なサービスでしょう。

今注目の5大Payサービス比較!支払い方法・ポイント還元・キャンペーン特典などにも注目しよう

【画像出典元】「PhotoAC」

【画像出典元】「PhotoAC」

昨今はたくさんのPayサービスが乱立しています。今回はその中でも特に注目度の高い5つのPayサービスについて、特徴やメリット・デメリットを解説していきます。

【1】PayPay
【2】LINE Pay
【3】楽天ペイ
【4】Origami pay
【5】メルペイ

【1】PayPay

<主な特徴>

・ソフトバンクとヤフーが共同で設立した「PayPay株式会社」が運営するPayサービス
・ポイント還元率は3%
・「Yahoo!マネー」での支払い可能

<メリット>

・利用できる店舗が多い
・キャンペーンが充実(100億円キャンペーン、飲食店最大20%オフなど)
・付近のPayPay加盟店を表示するマップ機能あり

<デメリット>

・過去に不正利用のニュースもあり、セキュリティ面が少々不安
・一度チャージすると利用残高を引き出せない

<利用開始までの難易度>

アプリをインストール後、画面の指示に従い支払い設定をすれば利用開始できます。ただし、銀行口座からチャージする場合は、「yahoo JAPAN ID」の取得と「Yahoo! ウォレット(Yahoo!マネー)」の登録が必要となるため少々手間がかかります。

【2】LINE Pay

<主な特徴>

・LINE株式会社の子会社である「LINE Pay株式会社」が運営するPayサービス
・ポイント還元率は0.5%~2%
・「LINEアプリ」と連動

<メリット>

・利用できる店舗が多い(LINE Payカードを発行すると使える店がさらに広がる)
・LINE友だち同士での「送金機能」や「割り勘機能」あり
・「コンビニチャージ」など、チャージ方法が多彩

<デメリット>

・クレジットカードでのチャージができない
・クレジットカードとのポイント2重取りがしにくい(クレジットカードでのチャージができず、かつLINE関連サービスでしかクレジット支払いができないため)
・付近の加盟店を表示するマップ機能なし

<利用開始までの難易度>

アプリをインストール後、画面の指示に従い支払い設定をすれば利用開始できます。ハードルは低め。「LINEアプリ」と連動しているため、既にLINEユーザーであればより利用しやすい。

【3】楽天ペイ

<主な特徴>

・「楽天株式会社」が運営するPayサービス
・ポイント還元率は5%

<メリット>

・ポイント還元率が5%と高い
・楽天スーパーポイントが貯まる

<デメリット>

・利用には楽天会員への登録が必要
・利用にはクレジットカードが必要

<利用開始までの難易度>

アプリをインストール後、画面の指示に従い支払い設定をすれば利用できます。ただし楽天会員でない方の場合は、別途楽天会員の登録作業(無料)が発生し少々面倒です。

また、クレジットカードからの引き落としを前提としたPayサービスのため、クレジットカードを持っていない方にとっては少々ハードルが高めです。

【4】Origami Pay

<主な特徴>

・「株式会社Origami」が運営するPayサービス
・ポイント還元はなし(ただし代わりにキャッシュバック特典がある)

<メリット>

・いつでもその場で2%~3%のキャッシュバック
・銀行口座からの自動引き落としが可能(都度のチャージが不要)
・付近のOrigami Pay加盟店を表示するマップ機能あり、また他社よりもマップ機能が見やすく使いやすい

<デメリット>

・銀行口座支払いにおいて、ネットバンクの口座が非対応
・オンライン決済には弱く、オンラインショッピングの選択肢も少ない

<利用開始までの難易度>

アプリをインストール後、画面の指示に従い支払い設定をすれば利用開始できるます。ハードルは低め。フェイスブックアカウントでの登録も可能です。

【5】メルペイ

<主な特徴>

・「株式会社メルペイ」が運営するPayサービス
・ポイント還元はなし
・「メルカリアプリ」と連動
・「iD」による非接触決済に対応

<メリット>

・メルカリでの売上金をそのままスマホ決済に使える
・クーポンが充実(10円でコンビニのコーヒーが飲めるなどうれしいクーポンが貰えることもアリ)

<デメリット>

・ポイント還元制度がない
・クレジットカードによるチャージや支払いができない

<利用開始までの難易度>

アプリをインストール後、画面の指示に従い支払い設定をすれば利用開始できます。ハードルは低め。「メルカリアプリ」と連動しているため、メルカリユーザーであればより扱いやすいでしょう。

一番最強のおすすめPayサービスはどこ?

今回紹介したPayサービスの中で、最もおすすめなのは「LINE Pay」です。

いわば「LINEアプリ」機能の一部のようなものなので、LINEユーザーであればすぐに慣れ親しめます。友だち同士で「送金」や「割り勘」も手軽にでき、こちらも便利。利用店もどんどん増えており、さまざまな場所で使えるのも嬉しいところです。ただしクレジットカードでのチャージができない点は注意が必要です。

他にもPayサービスはまだまだある!

【画像出典元】「iStock.com/Neustockimages」

【画像出典元】「iStock.com/Neustockimages」

Payサービスはこの他にもまだまだたくさんあります。

<その他のPayサービスの例>

Apple Pay

米アップル社が運営するPayサービス。QRコードではなく、NFC機能を利用した「非接触型決済」方式を採用している。

Google Pay

米グーグル社が運営するPayサービス。こちらも非接触型決済方式を採用している。

Amazon Pay

米アマゾン社が運営するPayサービス。「Amazonアカウント」が使える。

ゆうちょPay

ゆうちょ銀行が運営するPayサービス。利用にはゆうちょ銀行の銀行口座が必要となる。

Pay Pal

米ペイパル社が運営するPayサービス。海外で人気の電子決済サービスであり、世界で2億5000万人以上が利用し、1800万以上の店舗に対応している。

これらもあくまで一例に過ぎず、国内・海外ともにPayサービスは次々と増え続けています。

【マンガ】「キャッシュレス」の使い方が間違っている人 ※外部サイトに遷移します

1年間キャッシュレス生活すると「お金の概念が変わる」は本当だった! ※外部サイトに遷移します

以上、Payサービスについてご紹介しました。Payサービスは、各社で機能やポイント還元率、支払い方法等も異なります。快適に利用するためにも、たくさんあるPayサービスの中から自分に合ったものを見つけてみて下さい。

記事提供:ウェブマガジン「mymo」

記事画像

毎日お金とポジティブにつきあうための情報を提供しています。
夢や目標を実現するためにお金ともっと仲良くなりませんか?

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

「ポイントで稼げるって本当?」楽天・dポイント投資が人気の理由

セブン銀行とローソン銀行どっちがおトク?メリット・デメリット徹底比較!

【FP直伝】ここさえ押さえていれば大丈夫。自動車保険徹底比較!

そんな予算で大丈夫?1人暮らしと2人暮らしの生活費の平均を徹底調査

提供元:最強のPayはどれ?PayPay、LINEPay、楽天Payなど5大Payを徹底比較|mymo

おすすめコンテンツ

関連記事

「節約を趣味にする人」がやっている超楽しい発想|「お金を使わない喜び」はこうして追求する

「節約を趣味にする人」がやっている超楽しい発想|「お金を使わない喜び」はこうして追求する

「106万円の壁」と「130万円の壁」はどちらを優先?|パートタイマーが社会保険料の天引きを避けるポイント

「106万円の壁」と「130万円の壁」はどちらを優先?|パートタイマーが社会保険料の天引きを避けるポイント

金利上昇で考え直す「タンス預金」の運用バランス|自宅に置いておくお金はどの程度がいい?

金利上昇で考え直す「タンス預金」の運用バランス|自宅に置いておくお金はどの程度がいい?

「よかれと思って」損する!?エアコン節電の"ウソ"|「月1000円以上」電気代をムダにしているかも!

「よかれと思って」損する!?エアコン節電の"ウソ"|「月1000円以上」電気代をムダにしているかも!

戻る