メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2023.02.09

事前に要チェック!会社員が確定申告でやりがちなミス・失敗5選


【画像出典元】「stock.adobe.com/Prostock-studio」

【画像出典元】「stock.adobe.com/Prostock-studio」

目次

・会社員でも確定申告が必要なケースのおさらい
・確定申告で間違いやすいポイント
・申告が間違っていた場合の手続き方法

監修・ライター

fpフェアリンク株式会社 代表取締役 白浜 仁子 ファイナンシャル・プランナーCFP®

新年を迎え一区切りというこの時期にやり残したことがあとひとつ。確定申告です。毎年申告をしている人もいれば、普段は職場の年末調整で済んでいるけど今年はやらなきゃという人もいるでしょう。今回は、会社員や副業を持つ人がやってしまう確定申告のよくあるミスや失敗を紹介します。

会社員でも確定申告が必要なケースのおさらい

収入がある人は確定申告をしなければならないのが原則ですが、会社員は、職場が年末調整をもとに所得税の納付をしてくれるため自身で確定申告をする必要はありません。しかし、転職や副業で2カ所以上から給与をもらった場合や、プチ開業など何らかの収入を得てその所得が20万円以上ある場合は別途、確定申告をしなければならなくなっています。

また、医療費が10万円超かかった場合や、マイホームを購入して初めて住宅ローン控除を受けるという場合も、年末調整ではできないため確定申告が必要です。

確定申告で間違いやすいポイント

【画像出典元】「stock.adobe.com/hikari_stock」

【画像出典元】「stock.adobe.com/hikari_stock」

では、確定申告をするときに勘違いや思い込みで失敗してしまう「うっかりポイント」とはどのようなものがあるのでしょうか。

1.ふるさと納税の申告は忘れずに

会社員は、ワンストップ特例制度を利用するとふるさと納税をしても確定申告の必要はありませんが、住宅ローン控除を利用するなど何か別の理由で確定申告をする時は、このワンストップ特例制度は無効となります。必ず確定申告で手続きをしましょう。「寄付金控除」という所得控除が適用されます。

2.生命保険の受け取りの申告漏れに注意

加入している生命保険の満期金や解約金を受け取ると、確定申告が必要な場合があります。これらは一般に一時所得とされ、受け取った保険金から支払った保険料を差し引いた額が50万円を超えている場合は申告しなければなりません。保険金等の受け取りは頻繁にはないので見落としがちです。なお、医療保険などで受け取る入院給付金は、治療費の補填という意味合いから課税対象にはなりません(申告は不要)。

3.医療費控除の申告ミス

医療費が10万円超かかった時に差し引くことができる所得控除です。病院での診察代や薬代のほか、薬局で購入した風邪薬や胃薬なども対象になります。注意点は、医療費控除はあくまで治療にかかった費用が対象となるため、美容整形の費用や、歯科矯正でも見かけをよくするのが目的であるものは計上できません。また、健康維持や、病気を予防するためのマスクやサプリメント、栄養ドリンクなども対象外です。

また、健康保険からの給付金である高額療養費や、加入する医療保険から入院給付金などを受け取った場合は、その治療にかかった費用から差し引く必要があります。実際の治療費より入院給付金が多く支払われることもあるでしょう。その場合、対象となる入院からのみ差し引けばよく、それ以外にかかった医療費から差し引く必要はありません。意外と見落としがちですが、知っておくと医療費控除が正しく受けられます。

4.扶養控除の申告は収入要件に注意

親や16歳以上の子を扶養している場合は、扶養控除が受けられます。ただし、被扶養者の所得要件があるので注意が必要です。アルバイトをして給与がある場合は103万円以下(合計所得金額48万円以下)でなければ対象外となります。

5.所得20万円以下でも申告すべき!?

副業や単発の講演・執筆などでの収入があった場合は、前述のように給与以外の所得が20万円を超えなければ確定申告の必要はありません。しかし、医療費控除を受けるなどで確定申告をすることになった場合は、たとえ20万円以下であってもすべての収入を申告しなければならなくなります。それによって反対に税金の負担が増えるという場合には、敢えて医療費控除の申告は見送るという選択もできます。

また、副業などで得た収入は受け取り時に源泉徴収され、既に税金が引かれているケースがあります。その場合は、20万円を超えていなくても敢えて確定申告をすることによって、徴収された税金の還付を受けられることもあります。源泉徴収で差し引かれる税率は一律10%(+特別復興所得税)のため、確定申告ですべての所得を再計算した時の適用税率が仮に5%となった場合、多く徴収された分の還付を受けることができます。

申告が間違っていた場合の手続き方法

【画像出典元】「stock.adobe.com/metamorworks」

【画像出典元】「stock.adobe.com/metamorworks」

間違いに気付いたら、早めに修正する必要があります。特に税金を過少に申告してしまった場合に行う「修正申告」では、申告が漏れていた税額や修正申告までの期間によって延滞税が加算されるため早急に手続きをしましょう。先に税務署から指摘があった場合は、過少申告加算税や、悪質な場合は重加算税が発生するため注意が必要です。

一方、税金を多く申告していた場合は、「更生の請求」という手続きで還付が受けられます。更生の請求は義務ではないため、多忙で手続きの時間が取れない場合や面倒な場合は見送ることもできます。5年前まで遡って手続きできるため、還付の場合は、余裕ができてから手続きをするのも良いでしょう。

今回は、確定申告でよくあるミスや失敗について確認しました。税金の申告を苦手とする人は多いと思います。少しでも不明点がある時には、税務署や税理士に確認すると安心です。

監修・ライター:fpフェアリンク株式会社 代表取締役 白浜 仁子

資格
ファイナンシャル・プランナーCFP®

経歴
2018年10月~ fpフェアリンク株式会社 代表取締役
2017年11月~ 西日本新聞社マネー情報紙「Oh! Yen!オーエン」 専属ファイナンシャルプランナー
2016年4月 FPオフィス フェアリンク開設
2014年4月~2018年3月 日本FP協会福岡支部 副支部長
2010年4月~2014年3月 日本FP協会福岡支部 幹事
2008年7月 内山FP総合事務所株式会社 専務取締役
1990年4月 地元の銀行に入行

専門分野
資産運用、住宅ローン、生命保険、相続、家計管理などライフプラン全般について多方面からサポートできるのが強み。
主婦として、母として、起業家としての経験を生かし専門知識とともにアドバイスを行う。
相談業務以外には、講演、企業研修、執筆などにも従事する。

記事提供:ウェブマガジン「mymo」

記事画像

毎日お金とポジティブにつきあうための情報を提供しています。
夢や目標を実現するためにお金ともっと仲良くなりませんか?

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

会社員の副業の種類から必要な税金、確定申告しないとどうなるか、20万円ラインの注意点などまるわかり

スマホの確定申告がさらに便利に簡単に!副業中の会社員は要チェック

転職したら「確定申告か年末調整か」に注意!忘れがちな税金控除もチェックして

提供元:事前に要チェック!会社員が確定申告でやりがちなミス・失敗5選|mymo

おすすめコンテンツ

関連記事

日本中で大号令「貯蓄から投資へ」に感じる違和感|預貯金は時代遅れ? 金利が動く今考えたい本質

日本中で大号令「貯蓄から投資へ」に感じる違和感|預貯金は時代遅れ? 金利が動く今考えたい本質

長引く物価高で節約疲れ。無理せずできる節約のコツはないの?

長引く物価高で節約疲れ。無理せずできる節約のコツはないの?

ハワイ旅行も夢じゃない!?「マイル付き預金」って何?注意点は?

ハワイ旅行も夢じゃない!?「マイル付き預金」って何?注意点は?

「昇給」とは?ベースアップとどう違う?産業別の平均額を紹介

「昇給」とは?ベースアップとどう違う?産業別の平均額を紹介

戻る