2022.05.25
加齢による「白内障の症状」軽視してはダメな理由|「眼内レンズ」なら老眼の治療もできて一石二鳥
気をつけたい「白内障」と「緑内障」、詳しい症状や治療法を解説します(写真:nonpii/PIXTA)
人間は外部からの情報の9割を視覚で得ると言われており、眼の健康を保つことは生活の質(QOL)に大きく関わります。パソコンやタブレット端末を用いたディスプレー作業が浸透している昨今、眼科を定期的に受診することは、眼鏡やコンタクトレンズの処方にとどまらず、治療すべき眼科疾患を早期に発見するうえで重要といえます。
眼科の疾患は、眼という小さな器官からは想像できないほどさまざまな種類があり、たいへん奥深い分野です。その中でも、今回は代表的な疾患である白内障と緑内障についてお伝えしたいと思います。
加齢によって進む「水晶体の濁り」
白内障は、眼のレンズともいえる水晶体が濁ることによって起こります。この濁りは主に加齢によって進み、50歳頃からはじまり70歳以上では5人に4人が白内障となります。
この連載の一覧はこちら ※外部サイトに遷移します
水晶体が濁ると、眼のスクリーンである網膜に光が十分に届かないことでものがかすんで見え、また濁った部分で光が散乱することでチカチカと景色が眩しく見えるようになります。このため書類や本の文字が読みづらくなったり、対向車のライトが異常に眩しくなることで車の運転ができなくなったりと、日常生活に大きな支障をきたします。
治療としては、水晶体の濁りをおさえる点眼薬で病状の進行を遅らせることは可能ですが、元のきれいな状態に戻すことはできないため、濁った水晶体を器械で取り除き、やわらかいレンズを眼の中に入れる手術を行います。かかる時間は1時間程度であり、手術を日帰りで行えるクリニックも増えてきています。
レンズは一度挿入した後は基本的に入れ替えることはないため、コンタクトレンズを作成するときのように十分な検査を行って度数を決定します。このとき、近くに焦点を合わせるようなレンズを選択すると遠くを見るときに眼鏡が必要になる場合がありますが、近年は「多焦点眼内レンズ」という近くにも遠くにも焦点が合うレンズが開発されています。
また、水晶体を取り除く方法も、現在は器械を手で精密に操作する方法が主流ですがAIを活用する方法も出てきており、超高齢化社会に伴う手術件数の増加によってその技術も発展しているといえます。
なお、老眼(老視)は直接白内障の症状とは関係ありませんが、加齢によって水晶体が硬くなることでとくに近くを見る際に焦点の調節がうまくいかず、手元の文字が見えにくくなる状態です。白内障の手術は水晶体が新しいレンズに置き換わるため、老眼の治療もでき、まさに一石二鳥の手術といえます。
失明の原因第1位の「緑内障」
さて、眼科領域においてもう1つ有名な疾患といえる緑内障は、罹患率こそ40歳以上の5%程度と少なめですが、日本人の失明の原因として第1位であり、早期発見が必要です。
緑内障のメカニズムは、一言でいえば「房水」という眼の中の水がたまりすぎてしまうことです。房水は本来、隅角とよばれる眼の端にある水の出口を通ってつねに循環していますが、隅角そのものが狭い場合や、隅角は狭くないが出口の構造に目詰まりが起こった場合、行き場をなくした房水が眼の中にたまってしまいます。その結果、水風船のように眼の中の圧力、すなわち眼圧が高まり、いわゆる「眼圧が高い」という状態になります。
眼圧が高くなると網膜の細胞や視神経がやられてじわじわと視野が狭くなります。よくあるパターンとしては、まず視野の内側(鼻側)が見づらくなり、続いて視野の下方が見えづらくなっていきます。さらに進行すると視野の中心のみを残してほとんど見えなくなります(求心性視野狭窄)。このような視野障害の進行は左右差が大きいことも多く、例えば左眼に視野障害があっても右眼がそれを補ってしまうため、症状が進行してから気づくことも少なくありません。
さらに、隅角が狭いタイプの緑内障では、眼圧の急激な上昇により「急性緑内障発作」という緊急疾患を引き起こす場合があります。これは激しい頭痛と嘔吐・眼の痛み・視力低下をきたし、治療しなければ数日のうちに失明します。喘息の薬や風邪薬の一種が原因となるため、定期的に眼科で眼圧を測定するほか、眼圧が高く隅角が狭いと言われた場合は薬を飲む前に医師に相談することをおすすめします。また、とくに近視が強い方やご家族に同様の症状がある方は緑内障のリスクが高いため、一度眼科を受診するようにしましょう。
治療はどのタイプでも点眼薬で眼圧を下げることが重要です。緑内障は自覚症状がなくてもじわじわと進行する疾患のため、必要ないと感じても医師の処方は守りましょう。
「点眼薬」さし方のコツ
なお、点眼薬はすこし上を向いて下まぶたを指で引き、そこに1滴落とせば眼の中に十分な量の薬がひろがります。よく黒目の真上に薬を落としたり、心配だからと何滴も薬を落としたりする方がいらっしゃいますが、どちらも必要ありません。薬が流れ落ちることが心配な場合は、涙の出口がある目頭をおさえ、数分間眼を閉じましょう。
眼科疾患は、ゆっくりと進行する場合も多く、また他人から気づかれにくい症状が多いためご自身で気をつけることが大切です。普段とものの見え方が違う、眼鏡やコンタクトを変えたばかりなのに度数が合わないようなことがあれば、早めの眼科受診をおすすめします。
いつまでもクリアな視界を保つために、今回の記事がその一助となることを願っています。
【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します
提供元:加齢による「白内障の症状」軽視してはダメな理由|東洋経済オンライン