メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2021.03.22

それ損してるかも!確定申告で扶養控除の申告漏れてない?節税効果の高い方法もチェック!


【画像出典元】「stock.adobe.com/sewcream」

【画像出典元】「stock.adobe.com/sewcream」

目次

・扶養控除の要件をしっかり押さえよう
・控除される金額は年齢別で異なる
・確定申告が必要な人とは
・扶養控除についてよくあるFPへの相談事例
・扶養控除についてのQ&A

3月は確定申告の時期。毎度頭を悩ます人も多いのでは?今回はうっかり漏れがちで、税金を払い過ぎているかもしれない、確定申告の「扶養控除」部分についてしっかり学んでいきましょう。

扶養控除の要件をしっかり押さえよう

【画像出典元】「stock.adobe.com/崇正 魚谷」

【画像出典元】「stock.adobe.com/崇正 魚谷」

家族を扶養している場合に受けられる扶養控除。では、家族ならだれでも良いのでしょうか。生まれたばかりの子供は?二十歳を超えたら対象外?など、よくよく考えると疑問が沸いてくる人もいるでしょう。そこで最初に、扶養控除の4つの適用要件を確認していくことから始めることとします。

扶養控除の適用要件

(1)16歳以上の配偶者以外の親族であること
(2)生計を一にしていること
(3)年間の合計所得金額が48万円以下であること
(4)青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと、または、白色申告者の事業専従者でないこと

ひとつずつ解説していきます。

(1)16歳以上の配偶者以外の親族であること

扶養にできる親族というと親や兄弟、祖父母くらいの範囲でとらえる人も少なくないと思います。実は、親族の範囲はとても広く、6親等内の血族および3親等内の姻族(いんぞく)が対象となります。

6親等内とは、曾祖父母、甥や姪のみならず、おじ、おば、甥や姪のひ孫、いとこの孫なども含まれます。また3親等内の姻族なら、配偶者の兄弟や曾祖父母、甥や姪も範囲ですので、盆や正月に集まるような親族は通常対象になると考えて良さそうです。

なお16歳未満も以前は扶養控除の対象でしたが、2011年に子ども手当(現児童手当)の財源確保を理由に廃止されることになりました。

(2)生計を一にしていること

同じ家計で生活を共にしていることをいいます。ただし、大学進学で親元を離れて生活したり、療養のために別居したりと、寝食を共にしていない場合も、生活費や学費、療養費の面倒を見ている場合は生計を一にしているとみなされます。お父さんが単身赴任で家族と離れて生活をしている場合も同様です。

(3)被扶養者の年間の合計所得金額が48万円以下であること

合計所得金額とは何でしょうか。分かりやすくするため、詳細には触れず大まかに説明します。まず、所得はその発生理由ごとに10種類に区分されます。その10種類の所得すべてを合計したものが合計所得金額です。

具体的な10種類の所得とは、「給与所得」「事業所得」「不動産所得」「利子所得」「配当所得」「雑所得」「譲渡所得」「一時所得」「退職所得」「山林所得」をいいます。

人により異なりますが、会社員の給与所得、自営業の事業所得、年金受給者の雑所得のいずれかに該当する人が大半でしょう。アパート経営をしている人は不動産所得になります。

ちなみにそのひとつずつの所得は、収入から経費を差し引いて計算されます。事業所得なら、商品の仕入れや従業員への給与など経費が明らかですが、給与や年金の場合はそうはいきません。そのため、経費相当として給与所得控除や公的年金等控除というそれぞれの収入から差し引ける控除(経費相当額)が準備されています。

では次に、合計所得金額が48万円以下とは、いったい収入がいくらのことなのでしょうか。
たとえば、大学生の息子を持つお父さんがいるとします。息子はアルバイトをしており、バイト代として年間103万円の給与をうけとっています。その場合は、扶養控除が適用になるでしょうか。

この場合、給与所得控除として55万円差し引けるルールになっていますので、給与所得は48万円(給与103万円―給与所得控除55万円)となります。アルバイト以外に所得がなければ息子の合計所得金額は48万円となり、扶養控除の要件に収まります。つまり親は扶養控除を受けられるということです。

ちなみに、48万円以下とされる理由は、所得税の計算をするときに誰もが差し引ける基礎控除が48万円だからです。

今はコロナでアルバイトもままならない時ですが、わが家の大学生にも、収入は年間103万円を超えないようにと伝えています。また、アルバイト先の中には、シフトを多く入れている学生に対し、扶養控除は大丈夫かと声を掛けてくれるところもあるようです。

(4)青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと、または、白色申告者の事業専従者でないこと

自営業者に関係する内容のため耳慣れない人もいるでしょう。配偶者や15歳以上の親族に事業を手伝ってもらい報酬を支払っている場合には、その報酬を経費として計上できるため、その代わりに扶養控除の対象にできなくなっています。

控除される金額は年齢別で異なる

扶養控除といってもその金額は年齢によって異なります。前述の要件にあったように、16歳以上が対象です。イメージしやすく学年で説明すると高校1年生になる年から38万円受けられるようになります。その後、学費がかかる大学生になると63万円に増額され、大学卒業後70歳まではまた38万円となります。さらに、70歳以上の親を扶養する場合は同居しているかどうかで控除額に違いがあります。70歳以上の老人扶養控除の詳細は後述します。

なお、学年で説明しましたが、実際は学校に通っているか否かは関係なく、控除を受ける年の12月31日現在の年齢で判断します。

扶養控除

記事画像

共働きの場合はどちらで扶養控除するといい?

子供が高校生になり扶養控除を受けられるようになったとき、共働き夫婦の場合は、どちらの扶養とするのが有利でしょうか。この場合、一般に所得が多い方の扶養にするのが有利だと考えると良いでしょう。

所得税の税率は、累進課税制度といって所得が多くなるにしたがって税率が高くなります。ですので、所得が多い=税率が高い方の扶養とすることで、納める税金を抑えることができるというわけです。

それでは、夫婦がそれぞれ扶養控除を適用したケースで比較してみましょう。

Aさん夫婦(会社員)のケース

夫:年収600万円 (所得税率10%、住民税率10%)
妻:年収400万円 (所得税率5%、住民税率10%)
*所得税率は所得控除額によって異なる場合があります。

高校生(16歳以上19歳未満)の子供が1人いると38万円が扶養控除額となりますので、
それぞれが扶養した場合の節税の違いを単純に計算すると

夫⇒ 扶養控除38万円×所得税率10%=3万8000円
妻⇒ 扶養控除38万円×所得税率5%=1万9000円  
となるため夫の扶養にいれた方が、1万9000円得ということになります。

まちがいやすい配偶者控除との違い

扶養控除と似ているものに「配偶者控除」があります。
配偶者を扶養している場合も扶養控除が受けられる気がしますが、この場合、配偶者控除が対象となり扶養控除は受けられません。では、配偶者控除と扶養控除の違いは何でしょうか。
それは、所得要件です。もし配偶者控除が受けられない場合でも配偶者特別控除が利用できるようになっています。
以下で配偶者控除の要件を確認していくことにしましょう。

配偶者控除の要件

(配偶者側)
(1)民法の規定による配偶者であること(内縁関係の人は該当しません)
(2)納税者と生計を一にしていること
(3)年間の合計所得金額が48万円以下であること
(4)青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと

なお、配偶者控除を受ける側、つまり納税者本人の合計所得金額が1000万円を超える場合は、そもそも配偶者控除は受けられないので注意しましょう。なお、扶養控除の場合は、納税者本人の所得要件はありません。

これらの要件を満たしたときに受けられる配偶者控除の金額は次表です。納税者本人の所得によって最高38万円から減額されます。また、配偶者が70歳以上の場合は老人控除対象配偶者として上乗せされており最高48万円が控除できるようになっています。

配偶者控除

記事画像

(注) 老人控除対象配偶者とは、控除対象配偶者のうち、その年12月31日現在の年齢が70歳以上の人をいいます。
 なお、配偶者が障害者の場合には、配偶者控除の他に障害者控除27万円(特別障害者の場合は40万円、同居特別障害者の場合は75万円)が控除できます。

では、要件(3)にある配偶者の合計所得金額が48万円を超えてしまった場合はどうなるのでしょうか。その場合は、配偶者の所得額により徐々に控除額が逓減(ていげん)する配偶者特別控除が適用になるかもしれません。配偶者の合計所得金額が133万円(給与収入の目安年201万円)までが対象です。

配偶者特別控除

記事画像

拡大画像はこちら ※外部サイトに遷移します

確定申告が必要な人とは

【画像出典元】「stock.adobe.com/tkyszk」

【画像出典元】「stock.adobe.com/tkyszk」

収入がある人は、基本的に税金を納める必要があります。これは、憲法に定められている国民の三大義務「教育」「勤労」「納税」に基づいたものです。とはいえ、すべての人が確定申告をしなければならないわけではありません。

それでは確定申告が必要な人についておさらいしてみましょう。

確定申告が必要な人は、

・個人事業主やフリーランス
・年間400万円以上の年金を受け取っている人
・土地や建物などの不動産を売却した人
・土地や建物などの不動産を賃貸した人

などです。

会社員のような給与所得者は、年末調整があるため基本的に確定申告は必要ありません。

しかし、

・給与所得者で年末調整が終わってない人
・転職や副業など2か所以上から給与を受け取っている人

は、税金が正しく計算されていない可能性があるため確定申告が必要です。

また、年末調整が終わっている人でも、医療費控除やふるさと納税の寄付金控除を受けたい人、住宅ローン控除の初年度の申請をする人は改めて確定申告で届け出ます。

もちろん、今回のテーマでもある扶養控除も同様です。子供が高校生になり扶養控除の対象となったのに、年末調整で届け出るのをうっかりしていたという場合は確定申告をすることで適用されるようになります。

扶養控除についてよくあるFPへの相談事例

ここ数年、高額所得者への控除が見直され税負担が大きくなっています。収入は変わっていないのに、税金の負担が数十万も増えてびっくりしているという話を聞くこともしばしばです。

高額所得となると会社経営者や企業の役員という方などが多く、ご両親が高齢でお世話をしているという話を耳にすることもあります。そんなときにお尋ねするのが70歳以上の親を扶養しているときに受けられる「扶養控除(老人扶養控除)」が対象かどうかです。

同居の場合はもちろん、別居でも生活支援として仕送りをしている場合は対象になります。仕送りの定義は明確ではありませんが、月3万円程度を目安にするとよさそうです。高額所得者の相談例として記しましたが、すべての人にいえます。特に別居の場合に親の扶養控除を受けていないケースがあります。今該当しないという人でも頭の片隅に置いておくと良いでしょう。

今回は、扶養控除についてみてきました。簡単におさらいをすると、

・扶養控除は、16歳以上で生計を一にしている親族がいる場合にうけられる
・控除額は、年齢によって違う
・夫婦共働きの場合は、所得が多い方の扶養とする方が有利
・配偶者は扶養控除ではなく配偶者控除が適用される
・70歳以上の親は別居していて生計が同じではなくても仕送りをしていると適用される場合がある

となります。2020年度はコロナのため確定申告の期限が4月15日とひと月延長されています。詳細は、税務署など専門へお尋ねください。扶養控除につきまして参考になりましたら幸いです。

共働きなら扶養内パートとフルタイム正社員どちらが得?FPがズバリ解決! ※外部サイトに遷移します

扶養内の収入で働いても結局住民税が高い?30代女性相談にFPが回答 ※外部サイトに遷移します

扶養控除についてのQ&A

Q1:普段は年金収入のみですが、趣味でFXをしており、たまたま大きな利益を得ました。子供の扶養に入っていますが、大丈夫でしょうか?

A:FXでの利益も収入のひとつですので、年金収入と合わせて所得要件を満たす必要があります。合計所得金額が48万円を超える場合は、子供の扶養となることができないので扶養控除は受けられなくなります。

Q2:シングルマザーですが体調の問題で今はパートを休んでおり収入は殆どありません。19歳の長男がアルバイトで家計を支えていますが、私が長男の扶養となり扶養控除を受けることはできますか。

A:可能です。複数のアルバイト先の収入を合わせて確定申告すると思いますので、その時に扶養控除の申し出をしましょう。

監修・ライター:fpフェアリンク株式会社 代表取締役 白浜 仁子

資格

ファイナンシャル・プランナーCFP®

経歴

・2018年10月~ fpフェアリンク株式会社 代表取締役
・2017年11月~ 西日本新聞社マネー情報紙「Oh! Yen!オーエン」 専属ファイナンシャルプランナー
・2016年4月 FPオフィス フェアリンク開設
2014年4月~2018年3月 日本FP協会福岡支部 副支部長
・2010年4月~2014年3月 日本FP協会福岡支部 幹事
・2008年7月 内山FP総合事務所株式会社 専務取締役
・1990年4月 地元の銀行に入行

専門分野

資産運用、住宅ローン、生命保険、相続、家計管理などライフプラン全般について多方面からサポートできるのが強み。
主婦として、母として、起業家としての経験を生かし専門知識とともにアドバイスを行う。
相談業務以外には、講演、企業研修、執筆などにも従事する。

記事提供:ウェブマガジン「mymo」

記事画像

毎日お金とポジティブにつきあうための情報を提供しています。
夢や目標を実現するためにお金ともっと仲良くなりませんか?

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

税金が戻ってくる?サラリーマンも要チェック!確定申告のための対策とは

転職したら「確定申告か年末調整か」に注意!忘れがちな税金控除もチェックして

2021年の確定申告は会社員も要チェック!何が変わる?副業はいくらから申告?

引越しなら家電レンタルもおすすめ!人気の家電レンタルサービス3選

提供元:それ損してるかも!確定申告で扶養控除の申告漏れてない?節税効果の高い方法もチェック!|mymo

おすすめコンテンツ

関連記事

日本中で大号令「貯蓄から投資へ」に感じる違和感|預貯金は時代遅れ? 金利が動く今考えたい本質

日本中で大号令「貯蓄から投資へ」に感じる違和感|預貯金は時代遅れ? 金利が動く今考えたい本質

長引く物価高で節約疲れ。無理せずできる節約のコツはないの?

長引く物価高で節約疲れ。無理せずできる節約のコツはないの?

ハワイ旅行も夢じゃない!?「マイル付き預金」って何?注意点は?

ハワイ旅行も夢じゃない!?「マイル付き預金」って何?注意点は?

「昇給」とは?ベースアップとどう違う?産業別の平均額を紹介

「昇給」とは?ベースアップとどう違う?産業別の平均額を紹介

戻る