メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2019.06.26

「男性の育休義務化」が夫婦の危機を招くワケ| 産後うつの原因が「夫」になってしまうかも


出産も育児もそれぞれの価値観や環境の違いがあります。男性の育休義務化ははたして希望の光となるのか、それともストレスとなるのでしょうか (写真:チータン.C/PIXTA)

出産も育児もそれぞれの価値観や環境の違いがあります。男性の育休義務化ははたして希望の光となるのか、それともストレスとなるのでしょうか (写真:チータン.C/PIXTA)

夫の育休のデメリットが浮き彫りに?

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャ(R)」の大野萌子です。

男性の育休義務化への議論が盛り上がっています。実現すれば、今まで休みを取得したいのにできなかった人たちには希望の光となるかもしれません。女性の負担を減らし、夫婦で育児をするという、ワンオペ育児を防止する1つの打開策のようには見えます。

記事画像

この連載の記事一覧はこちら ※外部サイトに遷移します

しかし、義務化ということになるといささか不安を覚えずにはいられません。出産も育児もそれぞれの価値観や環境の違いがあり、ひとくくりにしてしまうのは、乱暴だと感じます。というのも、最近、夫の育休のデメリットが浮き彫りになるケースの相談が増えてきているからです。

ケース【1】手際の悪い夫にイライラする

両親のサポートが得られず、心細さもあり、妻のほうから頼んで夫に育休を取ってもらった。夫が用意してくれる食事は出来合いの総菜やレトルトなどが中心で、時間も不規則。家事の手際も悪く、一日中イライラする。インスタントなら自分でできるし、家の中でゴロゴロされると腹が立つだけ。自分で頼んだ以上、強くは言えずに本当に困っている。このまま一日中顔を合わせる生活が続くのかと思うと、耐えられない。今までは、お互いの時間が別々にあったからうまくやってこられたことを再確認している。爆発しそうな自分を抑えることで一日が過ぎていく。

要するに、料理、洗濯、掃除、初めての育児を完璧にこなせる男性なんてほぼいないという現実があります。能力の高い家政婦さんではありませんから、当然そのような問題が浮上します。やる気があっても向き不向きもあるでしょう。そんな夫と一日中顔を合わせることが苦痛だという相談が増えています。

ただでさえも、出産後のホルモンの乱れから気持ちが不安定になりがちなうえに、夫に当たってしまう自分を責める気持ちになることもあり、どんどん追い詰められていきます。

ケース【2】勉強に時間を使いたがる夫に激怒

夫が育休を取得できることになり、夫婦で話し合いをしたところ、長い休みなので勉強する時間もあるし、何か資格を取ろうと思うと夫が話し出した。何のために休むのかを完全に履き違えていると妻が激怒。夫は効率よくやれば何の不満があるのかと主張、話し合いは平行線となり険悪な状態が続いている。

意識が高い系の夫なら、家にいられる時間を生かして次のステップアップにつなげたいと思うのも自然なことと思いつつ、そもそもの休む理由を認識できていない気がします。

どんなことでもやったことがないことを想像するというのは無理なことですが、家事、育児=家にずっといられることで、時間は十分にあると考えるケースは少なくないと感じます。もちろん慣れてくれば、すべてを家事、育児の時間に使わなくても自分の時間が持てるようになるとは思いますが、そもそも、余暇ではないという認識が必要です。

きちんと伝え合っていないとストレスの原因に

ケース【3】なんでも「一緒」にやりたがる夫にうんざり

子育ては夫婦でするものという昨今の流れに完全に感化され、分担ではなく、すべてを一緒に行おうとする。沐浴や散歩、授乳に関しても、妻側は体調の波も大きいし、そのペースについていけない。よかれと思ってやっていることはわかっているが、ひとりの時間が欲しい。短時間でも、子どもの世話から離れ、心身を休めたい。

これは、子どもがある程度大きくなってからも、よくされる相談です。

休日に一緒に出かけるのではなく、子どもの面倒を見ていてもらえている安心感の中で美容院に行ったり、友達とお茶を飲みながらおしゃべりしたりしたいという切実な訴えがあります。

もちろん、協力しながらの「子育て」という貴重な体験の共有は、とても大切なことです。しかし、気分転換はもとより、「ひとりになる時間」は誰にとっても必要です。ひとり時間は、究極のリラクゼーション効果を生みます。夫が家にずっといることで、この「ひとり時間」の確保が難しくなります。

同じようなケースで、単身赴任の夫が家に戻って、妻が「うつ状態」になってしまうケースは多々あります。今まで離れていた分、できるだけ一緒にいようとする夫に多く見られる現象です。夫は真剣にどうしたらよいのか悩みますが、その原因が自分であるとなると由々しき問題です。

「夫源病(ふげんびょう)」という言葉もあります。医学的な病名ではありませんが、夫の言動のよって妻が大きなストレスを感じ、それにより妻が心身の不調に陥ることを指しています。

このような問題の根底にあるのは、お互いの思いや考えをきちんと伝え合っていないことにつきます。

夫婦だからわかり合えて当然と思うのは間違いです。「言わなくてもこれくらいわかってほしい」と思うのは傲慢です。自分の意思を的確に相手に伝える必要があります。何となくやんわり伝える、遠回しににおわせるということを避け、具体的に細やかに伝えるようにしていただけたらと思います。

気持ちは少しずつ変化していくものですし、ため込むと感情が先走って、本当に伝えたいことが伝えにくくなります。

結局のところ夫婦間の問題ということにはなってしまいますが、夫婦の形も関係性もさまざまな中で、「何が何でも休め!」とされることに、違和感を覚えます。会社側も、そのようなリスクを抱えている背景を理解しつつ、義務だからと強引に押し付けてしまうことは避け、タイミングや期間など、本人の希望を踏まえつつ、検討していくことができればと思います。

記事画像

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

20・30代注意!「夫源病」の根深い病根の断ち方

4人の男性が「専業主夫」を早々に離脱したワケ

妻が稼ぎ夫が家事する「役割逆転」夫婦のリアル

提供元:「男性の育休義務化」が夫婦の危機を招くワケ|東洋経済オンライン

おすすめコンテンツ

関連記事

不妊治療の保険適用で浮かび上がる「根本問題」|日本の不妊治療にはまだまだ課題がある

不妊治療の保険適用で浮かび上がる「根本問題」|日本の不妊治療にはまだまだ課題がある

おさえておきたいポイントは?赤ちゃんの便秘の基礎知識

おさえておきたいポイントは?赤ちゃんの便秘の基礎知識

「グダグダの夏休み」が見違える1週間計画法|例年以上に変則的な日々に親たち悲鳴

「グダグダの夏休み」が見違える1週間計画法|例年以上に変則的な日々に親たち悲鳴

完璧な親でなくてもOK、「楽々子育て」のススメ│ 「声かけ」を変えるだけで断然ラクになる

完璧な親でなくてもOK、「楽々子育て」のススメ│ 「声かけ」を変えるだけで断然ラクになる

戻る