2020.07.11
【2週間で変わる!】毎日続けやすい「ベアースクワット」の魅力
下半身を引き締める運動としてスクワットがよく知られていますが、ハードなトレーニング方法のため継続しにくいと言われています。その点、四つん這いで行う「ベアースクワット」は毎日続けやすく引き締め効果が期待できると話題になっています。今回はそんなベアースクワットの魅力をご紹介します!
ベアースクワットとは
ベアースクワットは四つん這いで行うスクワットのことを言います。普通のスクワットと違って身体を両腕と両脚の4点で支えながら鍛えるため、下半身の運動と合わせて肩や二の腕なども鍛えることができると言われています。
また、支える部分が増えることで負担が分散されるので、トレーニングがハードになりすぎず無理なく続けられるところが魅力です。ダイエット効果を出すためには継続することが重要となるので、ベア―スクワットはダイエットに効果的なエクササイズだと言われています。
▶【スクワットより効果的?!】下半身に効く!!「ブルガリアンスクワット」って知ってる? ※外部サイトに遷移します
基本的なベアースクワットのやり方
1.四つん這いになり、両膝を少しうかせます。
2.お尻を高く上げ、両腕と両脚をまっすぐ伸ばして足はつま先立ちをしましょう。
3.ゆっくりと膝は床につかないようにつま先立ちのままで四つん這いの状態に戻します。
4.これを数回繰り返します。
※最初のうちは少ない回数でOKです。慣れてきたら少しずつ回数を増やしていきましょう。
ベアースクワットの主な効果
下半身の引き締め効果
ベアースクワットは、お尻や太もも、ふくらはぎなどの下半身に効果的だと言われています。運動前にベア―スクワットを行うことで、ウォーミングアップになりケガ防止などに繋がります。
また、下半身の筋肉も鍛えられるので引き締め効果はもちろん、血流も良くなることでむくみや冷えの解消にも期待ができると言われています。
基礎代謝がアップ
基礎代謝の消費元は内臓などの活動や筋肉からだと言われています。下半身の筋肉は全身の筋肉の半分以上を占めているため、ベア―スクワットで下半身の筋肉を鍛えることで筋肉量が上がり、基礎代謝もアップします。
基礎代謝が上がることで何もしていない状態でも消費されるエネルギーが増えて、やせやすく太りにくい体質への変化が実感できるかもしれません。
二の腕のトレーニング効果も?!
スクワットなのに、二の腕まわりも鍛えることができるのもベアースクワットの特徴です。四つん這いの姿勢で行うことによって、普段体重がかからない腕にも負荷がかかり、しっかりと身体を支えるために二の腕が鍛えられます。また、肩や背中も大きく伸ばすことができるので肩や背中のストレッチにも繋がります。
ボディラインの改善
ベアースクワットで得られる効果は下半身や二の腕まわりだけではありません。四つん這いの姿勢で上下運動を行うことで、全身を支えながらバランスをとるため、体幹が鍛えられて姿勢の改善や美しいボディラインづくりにつながります。
▶【1日1分からはじめる!】セルフで簡単「肩甲骨はがし」がダイエットにも?! ※外部サイトに遷移します
最後に
ベアースクワットは下半身と二の腕やせに効果のある、一石二鳥のエクササイズです。運動を始める前のウォーミングアップやストレッチにもなる優秀なエクササイズなので、スキマ時間などにぜひ試してみてはいかがでしょうか!
著者:DietPlus管理栄養士 (管理栄養士)
「正しく食べてやせる」ダイエットを実践できる様々なダイエットサポートサービスを提供。個人の生活習慣からやせない理由を発見できる「ダイエット診断」ほか、コラム等でダイエット情報を配信。
記事提供:DietPlus(ダイエットプラス)
ダイエットプラスとは、栄養学に基づいた"正しく食べる"を実践できる専門家によるサポートサービスです。無料のダイエット診断や管理栄養士監修のダイエットレシピなども掲載中!
提供元:【2週間で変わる!】毎日続けやすい「ベアースクワット」の魅力|DietPlus(ダイエットプラス)