2019.04.04
「投資アプリを気軽にやったら失敗する?」20代女性にFPが真剣に回答
目次
・投資初心者の資産運用は、「積立」をベースに考えよう
・アプリで証券取引口座の開設ができます
・ロボットアドバイザーにお任せの「THEO」!株式投資アプリ「One Tap BUY」も面白い
・経済ツウ、投資ツウになるための情報収集アプリ
・あなたの「FPに聞きたいお金のコト」教えてください
こんにちは。FP(ファイナンシャルプランナー)の白浜仁子(しらはまともこ)です。
Wallet+ユーザー様からいただいた「FPに聞きたいお金のこと」に、私、白浜がお答えします。
今回は、貯金しながら資産運用も考える20代女性からの投資についての質問です。FPがおすすめする投資アプリもご紹介しましょう。
▼関連記事
投資初心者でも安心!株式投資を少額で始められる3つの方法 ※外部サイトに遷移します
投資2か月目の利益額公開!株初心者もアプリなら「収益」が一目瞭然 ※外部サイトに遷移します
【画像出典元】「iStock.com/eternalcreative」
<20代女性Mさんからの相談>
将来を見据えて貯金もがんばっていますが、効果的にお金を増やすために、投資をしたいと思っています。経済情勢など難しいことはあまりわかりませんが、こんな私でも簡単に、気軽に始められるおすすめの投資のツール(アプリ)や方法はありますか?また、投資初心者が普段チェックしておくとよいサイトなどはありますか?
投資初心者の資産運用は、「積立」をベースに考えよう
資産運用を始めたいとのことですね。確かに、初心者の場合は一歩踏み出すのに勇気がいるのかもしれません。まずは、リスクを抑えながら投資する「積立」をベースに考えていくといいと思います。利益が非課税になるつみたてNISAを視野にいれましょう。Mさんのご質問は、投資のツール(アプリ)や方法を知りたいということですので、いくつかご紹介していきたいと思います。
アプリで証券取引口座の開設ができます
まずは、投資を始めるには証券取引をするための口座を開かねばなりません。お仕事をしていて銀行や証券会社に行くのが大変な方は、ネット系が浮かぶと思いますが、店舗がある金融機関でも窓口に行かずに口座開設ができるところも増えています。例えば「福岡銀行口座開設」というアプリなら、時間があるときにゆっくり手続ができます。多くの金融機関で導入しているので、“身近な金融機関名+口座開設アプリ“で検索してみるといいでしょう。
ロボットアドバイザーにお任せの「THEO」!株式投資アプリ「One Tap BUY」も面白い
商品選びをできるだけ簡略化したいなら、株式会社お金のデザインが開発したロボアドバイザーに投資を一任できる「THEO」を活用するのもひとつ。簡単な投資診断があり、その人に合った投資を提案してくれます。また、THEOは、定期的にメールで運用環境の変化を分かりやすく教えてくれるので、少しずつ投資の知識を積み上げながら資産運用ができます。
もし株式投資に興味があるなら、スマホ証券の「One Tap BUY」という1000円から株が買える面白いものもあるので覗いてみるといいでしょう。どちらもアプリがあります。
「THEO」 ※外部サイトに遷移します
「One Tap BUY」 ※外部サイトに遷移します
経済ツウ、投資ツウになるための情報収集アプリ
【画像出典元】「iStock.com/undefined undefined」
投資の良いところは、お金を増やす機会を得られるということだけでなく、経済情勢に興味がわいてくるということも挙げられます。投資を始めて今まで聞こえてこなかったニュースが自然と耳に入るようになったという人も少なくありません。
また、情報収集の方法としては、報道番組を見るなどもありますが、アプリなら「YAHOOファイナンス」などの日々の株式の動向が分かるアプリや、海外投資を取り入れる場合などは「為替レート」のチェックができるアプリも有用です。朝起きたときや夕方一息ついたときなど、メールをチェックするついでに一日1回は開いてみるといいでしょう。そうするうちに、経済動向と株式や為替レートの変動に関連性があることが分かり、投資を肌で理解できるようになります。
「YAHOOファイナンス」 ※外部サイトに遷移します
また、今はテレビ番組もアプリで見られるようになりました。テレビ東京「BUSINESS ON DEMAND」は、経済、マーケット関連の番組を中心に構成されています。私は、夕飯を作りながら~、お化粧をしながら~、など手は離せないけど耳は空いている(笑)というときに視聴するようにしています。
「BUSINESS ON DEMAND」 ※外部サイトに遷移します
その他、SNSを活用するのもひとつです。
SNSでは、運用会社などが日々マーケット情報を提供してくれていたりもするのでそこから情報がとれます。私はフェイスブックに運用会社のページを登録しています。そうすればSNSを開く時に自然と目に入り、読むのが負担に感じるときは見出しや冒頭部分にさらっと目を通すだけでも何となく世の中の動きが分かるものです。
何か興味を持っていただけるものはありましたか。
まずは、少額投資からスタートし、アプリやSNSなどを活用しながら少しずつ投資が生活の一部になるような仕組み作りをしていくといいと思います。
私がおすすめしている「THEO」を実際に活用している人気タレントの山口玲香さんの体験記事も当サイトにありますので参考になさってくださいね。
▼関連記事
投資初心者でも安心!株式投資を少額で始められる3つの方法 ※外部サイトに遷移します
THEO+[テオプラス]福岡銀行 ※外部サイトに遷移します
監修・ライター: fpフェアリンク株式会社 代表取締役 白浜 仁子
資格
ファイナンシャル・プランナーCFP®
経歴
・2018年10月~ fpフェアリンク株式会社 代表取締役
・2017年11月~ 西日本新聞社マネー情報紙「Oh! Yen!オーエン」 専属ファイナンシャルプランナー
・2016年4月 FPオフィス フェアリンク開設
・2014年4月~2018年3月 日本FP協会福岡支部 副支部長
・2010年4月~2014年3月 日本FP協会福岡支部 幹事
・2008年7月 内山FP総合事務所株式会社 専務取締役
・1990年4月 地元の銀行に入行
専門分野
資産運用、住宅ローン、生命保険、相続、家計管理などライフプラン全般について多方面からサポートできるのが強み。
主婦として、母として、起業家としての経験を生かし専門知識とともにアドバイスを行なう。
相談業務以外には、講演、企業研修、執筆などにも従事する。
HP
http://fairlink-fp.com/ ※外部サイトに遷移します
記事提供:ウェブマガジン「mymo」
毎日お金とポジティブにつきあうための情報を提供しています。
夢や目標を実現するためにお金ともっと仲良くなりませんか?
【あわせて読みたい】 ※外部サイトに遷移します
初めての投資で失敗を防ぐ正攻法は「お金を3つに分ける」って本当?
「母子家庭でもリフォーム資金を借りられる?」30代女性にFPが回答
20代主婦「大学費用が高くて心配!奨学金に頼るべき?」FPが回答
投資2か月目の利益額公開!株初心者もアプリなら「収益」が一目瞭然
提供元:「投資アプリを気軽にやったら失敗する?」20代女性にFPが真剣に回答|mymo