2021.07.07
新しい発見があるから、散歩が楽しくなる。お散歩アプリ
散歩に出かけませんか?
「運動不足の解消や健康増進のためにウォーキングをしたいけれど、なかなかはじめられない」という皆さまには、スキマ時間にふらっと出かけられる散歩がおすすめです。
散歩の醍醐味は、寄り道や発見にあります。
いつもは何気なく通りすぎている道も、自分ではない誰かの目線でみて見ると、そこに新しい発見があるかもしれません。
そんなふうに歩くことを楽しみながら、さらに歩数や消費カロリーなどのデータの管理にも役立つお散歩アプリを紹介します。
「Linkx aruku(リンククロス アルク)」は、写真やひとことメモで登録できる「あるメモ(あるくメモリー)」機能や、日本全国で豊富に登録されている「おすすめ散歩コース」を選んでスポット巡りができるコース機能などをそなえた、散歩が楽しくなるアプリです。
みんなが共有してくれた「あるメモ」は、一覧で確認したり、アプリの地図上に表示させてることもできます。
誰かの「あるメモ」があなたの発見に、あなたの「あるメモ」が誰かの発見につながるかもしれない・・・そんな機能です。
また、歩いたデータを自動記録して、いつどこでどのくらい歩いたかを振り返ることもできます。
歩数などを記録しつつ、あるメモとおすすめ散歩コースの機能を使って、楽しい散歩に出かけませんか?
Linkx aruku(リンククロス アルク)をすぐにダウンロードしたい方はこちら
Linkx aruku(リンククロス アルク)の特長
みんなが共有した写真やメモ「あるメモ」で新しい発見が
みんなが登録、共有してくれた「あるメモ」が、地図上に配置されます。普段なにげなく歩いていた道も、「あるメモ」で新しい発見があるかもしれません。
気になる「あるメモ」は登録して、後でまとめて見ることもできます。
全国の散歩コースから気になるコースを選べる
日本全国の、豊富なジャンルの散歩コースが登録されていますので、気になるコースを選んで今日の散歩コースに。
知らなかったお気に入りスポットを見つけたり、周辺のトイレ情報などを検索することもできます。
歩数や心拍数を計測できるリストバンドタイプの活動量計「 Fitbit(フィットビット)」とデータを連携すれば、散歩中の心拍数もわかります。
毎日の歩数を自動記録
歩数を毎日記録。グラフで表示したり、移動距離、消費カロリーに換算して確認することができます。
歩数以外の情報もまとめて確認できる
歩数だけでなく、スマートフォンの位置情報を許可にすれば、行った場所や通った道の記録も残ります。その日に撮影した画像も表示できるので、どこで何をしていたのか、楽しく振り返ることもできます。
記録をタイムラインやグラフでまとめて見たり、「Fitbit(フィットビット)」と連携すれば、睡眠時間やアクティブな時間もひと目で確認できるようになります。
Linkx aruku(リンククロス アルク)のダウンロードはこちらから
推奨環境
【iPhoneをお使いの方】
・iPhone 5s 以上
・iOS 9.0 以上
※歩数の自動計測を有効にするには、iPhone 5s以上 かつ iOS 9.0以上の端末で、ヘルスケアアプリのアクセスに同意していただく必要がございます。
【Androidをお使いの方】
・Android 4.4 以上
・歩数計測センサーに対応している機種
※Android 4.4 以上でも、機種により歩数の自動計測を有効にできない場合がございますので、ご了承ください。
最後に
散歩は気軽に楽しく続けられて、歩くことは健康維持、増進にもつながります。
アプリの機能で楽しみながら、散歩に出かけてみてはいかがでしょうか?
提供元:Linkx siru(リンククロス シル)編集部