2021.12.23
【華やかだけどカロリー控えめ】クリスマスに楽しみたいおすすめレシピ5選
1.ダイエット中でもクリスマスを楽しむポイント
2.クリスマスに食べたい!おすすめヘルシーレシピ
3.まとめ
冬の定番行事といえばクリスマス。家族や友だち、パートナーとクリスマスを楽しむ方も多いのでは?クリスマスといえば豪華な料理やケーキですが、ダイエット中はできるだけヘルシーに楽しみたいですよね。そこで今回は、ダイエット中でも安心して楽しめる、クリスマスにおすすめのレシピを紹介します。
ダイエット中でもクリスマスを楽しむポイント
「ベジファースト」を意識する!
「ベジファースト」とは、食事の最初に野菜を食べる食事方法のことです。ベジファーストを意識することで、野菜に含まれる食物繊維が血糖値の上昇や脂質の吸収を緩やかにしてくれるので、体脂肪の蓄積を抑える効果が期待できます。
さらに、低カロリーで歯ごたえのある野菜を食べておくことで空腹感が落ち着くので、食べ過ぎ予防にも効果的です。ベジファーストをおこなう際のポイントですが、野菜の量が少ないと効果が表れにくくなってしまいますので、野菜は少なくとも小皿1杯程度は食べるようにしましょう。
前後の食事でカロリー調整!
クリスマスの食事は、気をつけていても普段の食事よりも高カロリーになってしまいがち。そこで重要なのが前後の食事での調整です。
クリスマスの予定があらかじめ決まっているときは、前の食事ではご飯などの糖質を少なめにしたり、揚げ物や炒め物などの高カロリーなメニューは控え、蒸し料理などの低カロリーなメニューを中心にして、カロリーを抑えましょう。クリスマスを楽しんだあとの食事でも、同様に調整するとより太りにくくなります。
ただし、食事抜きのような極端な食事制限は身体にとって負担となりますし、身体が危機感を感じて必要以上に栄養をためこみやすくなり、体重増加につながりやすくなるおそれもあります。数日かけて緩やかに調整していきましょう。
お酒は控えめ&低糖質なものをチョイス!
普段はお酒を控えているという方でも、クリスマスはお酒を楽しみたいのではないでしょうか。お酒を飲み過ぎるとカロリーの摂り過ぎにつながりますし、アルコールには食欲増進効果もあるので、お酒と一緒に水やお茶、無糖の炭酸水などのノンカロリーのお飲み物を飲むようにして、お酒の量をセーブしましょう。
また、ビールや日本酒、カクテル、梅酒などのお酒は糖質が多いので要注意です。お酒を飲むときは、焼酎やウイスキー、ハイボールなど、糖質の少ない蒸留酒を選択するとよいですね。
【女性の1日の適正量って?】飲みすぎに気を付けたい!お酒にまつわる素朴な疑問 ※外部サイトに遷移します
クリスマスに食べたい!おすすめヘルシーレシピ
クリスマスツリーサラダ
クリスマスツリーに見立てた可愛いサラダです。ブロッコリーやミニトマトを使うとクリスマスらしい色合いになりますし、星をかたどったにんじんを添えることでより華やかな一品となります。また、ブロッコリーなどの緑黄色野菜には抗酸化ビタミンが豊富に含まれています。
▶「クリスマスツリーサラダ」のレシピはこちら ※外部サイトに遷移します
ローストポークと冬野菜のごちそうサラダ
旬の野菜を使ったボリューム満点のサラダです。豚ひれ肉は脂質が少ないので、カロリーを抑えつつたんぱく質を補給できます。グレープフルーツを添えることで爽やかな風味がプラスされ、さっぱりとした味わいのサラダに仕上がります。
▶「ローストポークと冬野菜のごちそうサラダ」のレシピはこちら ※外部サイトに遷移します
フライパンで!ローストチキン風ぱりぱりチキンりチキン
クリスマスの定番メニューといえばチキン。鶏肉は皮に脂質が多いので、皮を取ることでグッとカロリーを抑えられます。朝から漬けこんでおくと、夜は焼くだけで簡単に作れますよ。
▶「フライパンで!ローストチキン風ぱりぱりチキン」のレシピはこちら ※外部サイトに遷移します
マチュドニア風ジンジャエール
カラフルな果物にジンジャーエールを合わせた、簡単なのに見た目のきれいなドリンクです。1杯あたり65kcalと低カロリーな点もうれしいですね。家族みんなで楽しめるドリンクですが、大人はおろししょうがをアクセントとして加えるのもおすすめです。
▶「マチュドニア風ジンジャエール」のレシピはこちら ※外部サイトに遷移します
バースデーにぴったり!ネイキッドケーキ
ネイキッドケーキとは、前面にクリームを塗らないケーキのことです。クリームの量が少ない分、カロリーを抑えることができます。また、クリームを塗る手間を省くことができるので時短につながりますし、側面から果物が見えるので見た目も華やかになります。
▶「バースデーにぴったり!ネイキッドケーキ」のレシピはこちら ※外部サイトに遷移します
まとめ
すてきなクリスマスを過ごしましょう!
いかがでしたか?
今年のクリスマスは、カロリー控えめなヘルシーメニューを作って、思い切り楽しんでくださいね!
出典:食物繊維の必要性と健康 e-ヘルスネット アクセス日:2020年11月3日
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-001.html)
【素敵なクリスマスを♪】テーブルコーディネートのコツを管理栄養士が紹介 ※外部サイトに遷移します
著者 :藤井 歩 (管理栄養士)
大学卒業後、給食委託会社・健康関連企業での勤務を経て、現在はフリーランスの管理栄養士としてオンラインでの栄養指導業務、特定保健指導、コラム執筆など栄養関係の様々な業務に携わっています。
記事提供:DietPlus(ダイエットプラス)
ダイエットプラスとは、栄養学に基づいた"正しく食べる"を実践できる専門家によるサポートサービスです。無料のダイエット診断や管理栄養士監修のダイエットレシピなども掲載中!
提供元:【華やかだけどカロリー控えめ】クリスマスに楽しみたいおすすめレシピ5選|DietPlus(ダイエットプラス)