メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2021.11.26

【家計の味方】「おから」を美味しく食べる!おすすめレシピ5つ


1.おからって何?
2.管理栄養士が厳選!今日から食べたいおからレシピ
3.まとめ

記事画像

お財布に優しく、そしてダイエッターさんにも嬉しいヘルシー食材といえば…おから!でも、なんだかパサつくイメージもあるしどうやって食べたら良いのかわからない…という方も多いのではないでしょうか。今回は、管理栄養士のおからレシピを厳選してご紹介いたします!

おからって何?

ダイエットにも節約にもイチオシの食材

記事画像

おからとは、豆腐を作る際に大豆から豆乳を搾り取ったあとに残るかすのこと。低カロリーでダイエッターさんにも安心。食物繊維もたっぷり含まれていて食べ応えもばっちりです。

そして何より、お財布に優しいのも嬉しいポイントです。おからを上手に使うことで、いつもの料理がお安く、そしてヘルシーに大変身!

【家計の味方】万能食材「卵」を使った節約レシピまとめ ※外部サイトに遷移します

管理栄養士が厳選!今日から食べたいおからレシピ

おからdeヘルシードライカレー

記事画像

おからとたっぷりの野菜で食物繊維たっぷり、食べ応えも抜群のドライカレー。カレールーではなくてカレー粉を使うことで、より香り良くヘルシーなカレーに仕上がります。

▶「おからdeヘルシードライカレー」のレシピはこちら! ※外部サイトに遷移します

おからとはんぺんのふわふわナゲット

記事画像

おからを使ってヘルシーに仕上がったコロコロ可愛いナゲットは、お子さんもきっと大喜び!豆腐やはんぺんを合わせることで、パサつきがちなおからもしっとりジューシーな食感に。お弁当にもぴったりなナゲットです。

▶「おからとはんぺんのふわふわナゲット」のレシピはこちら! ※外部サイトに遷移します

おからボールと白菜のうまうまスープ煮

記事画像

おからを使った肉団子を、白菜と一緒に煮込んだうまみたっぷりのスープ煮。あつあつで食べれば身体もぽかぽか温まる一品です。

▶「おからボールと白菜のうまうまスープ煮」のレシピはこちら! ※外部サイトに遷移します

おからと酒粕のおつまみクラッカー

記事画像

次にご紹介するのは、何とおからを使ったおつまみ!噛み応えがあり、満足感もばっちりのおつまみです。揚げるのではなく、オーブンでカリっと焼き上げることで脂質の量が抑えられヘルシーに。

▶「おからと酒粕のおつまみクラッカー」のレシピはこちら! ※外部サイトに遷移します

レンジで簡単!おからケーキ

記事画像

ケーキだっておからを使えば美味しくヘルシー!レンジで簡単に作れるのも嬉しいポイント。ダイエット中だけどちょっぴり甘いものが欲しい、そんなときに食べたいスイーツです。

▶「レンジで簡単!おからケーキ」のレシピはこちら! ※外部サイトに遷移します

まとめ

おからを上手に使って節約もダイエットも大成功!

いかがでしたか?ちょっぴりパサつく…というイメージを持たれがちなおからですが、工夫することでしっとり美味しく、バリエーション豊かに楽しめます。ぜひ、いろいろ試してお気に入りの味を見つけてみてくださいね。

【春の味覚を楽しむ♪】いちごを使ったヘルシースイーツ5選 ※外部サイトに遷移します

著者 :谷口 美希 (管理栄養士)

食べることと料理が大好きで、大学で栄養学を学ぶ。卒業後は管理栄養士として老人ホームや健診センターに勤務。
現在は、特定保健指導やオンラインでの栄養指導、コラムの執筆などに携わっており、栄養の面からたくさんの方の健康を支えていくことを目指しています。

記事提供:DietPlus(ダイエットプラス)

ダイエットプラスとは、栄養学に基づいた"正しく食べる"を実践できる専門家によるサポートサービスです。無料のダイエット診断や管理栄養士監修のダイエットレシピなども掲載中!

提供元:【家計の味方】「おから」を美味しく食べる!おすすめレシピ5つ|

おすすめコンテンツ

関連記事

栄養満点!鮭が主役の旬レシピ

栄養満点!鮭が主役の旬レシピ

【歴史を振り返る】現代にも残る平安時代から続く食文化とは?

【歴史を振り返る】現代にも残る平安時代から続く食文化とは?

おせんべいやあられの糖質量はご飯何杯分?「お米の干菓子」の糖質ランキング

おせんべいやあられの糖質量はご飯何杯分?「お米の干菓子」の糖質ランキング

動脈硬化を招く生活習慣!今すぐできる改善ポイントを管理栄養士が解説します

動脈硬化を招く生活習慣!今すぐできる改善ポイントを管理栄養士が解説します

戻る