2021.06.09
【ネバネバ食材で元気いっぱい!】オクラをおいしく食べるレシピ5選
1. オクラってどんな野菜?
2. 夏に食べたい!厳選オクラレシピ5選
3. まとめ
みなさん、オクラはお好きですか?ネバネバ食材として知られるオクラは、夏が旬の食材です。今回は、管理栄養士おすすめのおいしいオクラレシピを厳選してご紹介いたします。
オクラってどんな野菜?
これから旬の夏野菜!
アフリカが原産のオクラは、暑い夏が旬。これからの時期においしい夏野菜です。独特のネバネバが大人気のオクラ。このネバネバの正体は、ペクチンなどの水溶性の食物繊維で、胃や腸の調子を整えたり、血糖値やコレステロール値の改善などの効果があることが知られています。
ゆでて食べられることが多いオクラですが、実は煮たり炒めたり等、様々な調理方法で楽しむことができる食材なんです。味も淡白なため、どんな食材や調理法とも合いやすく、アレンジは無限大。ぜひいろいろな調理法で楽しんでいきたいですね。
【旬の野菜】トマトを使った1週間献立 ※外部サイトに遷移します
夏に食べたい!厳選オクラレシピ5選
オクラとなめこのとろりん汁
最初にご紹介するのは、オクラの粘りを活かしてとろみをつけた「オクラとなめこのとろりん汁」。夏バテ気味で食欲がないな…というときでも、さらっと食べやすい一品です。
▶「オクラとなめこのとろりん汁」のレシピはこちら! ※外部サイトに遷移します
オクラで!夏野菜のチャンプルー
チャンプルーの定番野菜といえばゴーヤですが、オクラに置きかえてみるのはいかがでしょうか?ゴーヤの独特な苦みが苦手な人でも、おいしく食べられるチャンプルーに仕上がりますよ。
▶「オクラで!夏野菜のチャンプルー」のレシピはこちら! ※外部サイトに遷移します
納豆オクラそば
次の一品は、さっぱりと食べられる「納豆オクラそば」。納豆+オクラのネバネバ食材のコラボレーションで、栄養もおいしさもパワーアップ。夏のランチにおすすめの一品です。
▶「納豆オクラそば」のレシピはこちら! ※外部サイトに遷移します
オクラのカレーピクルス
食卓にあともう一品ほしい!そんなときにおすすめなのが、パパっと作れる「オクラのカレーピクルス」です。ゆでたオクラを、調味料に漬けておくだけで完成するお手軽レシピ。常備菜にもおすすめの一品です。
▶「オクラのカレーピクルス」のレシピはこちら! ※外部サイトに遷移します
オクラちくわのトローリチーズ卵巻き
最後にご紹介するのは、お弁当にぴったりな「オクラちくわのトローリチーズ卵巻き」です。星形のオクラの断面がとてもかわいく、お子さんも大喜び間違いなしの一品ですよ。
▶「オクラちくわのトローリチーズ卵巻き」のレシピはこちら! ※外部サイトに遷移します
まとめ
いろいろな食べ方で楽しんで!
いかがでしたか?魅力たっぷりのオクラはこれからの季節が旬!ぜひ積極的に食卓に取り入れてみてくださいね。
【実はダイエット向き?】夏の食材「とうもろこし」の魅力とおすすめレシピ3選 ※外部サイトに遷移します
著者:谷口 美希 (管理栄養士)
食べることと料理が大好きで、大学で栄養学を学ぶ。卒業後は管理栄養士として老人ホームや健診センターに勤務。
現在は、特定保健指導やオンラインでの栄養指導、コラムの執筆などに携わっており、栄養の面からたくさんの方の健康を支えていくことを目指しています。
記事提供:DietPlus(ダイエットプラス)
ダイエットプラスとは、栄養学に基づいた"正しく食べる"を実践できる専門家によるサポートサービスです。無料のダイエット診断や管理栄養士監修のダイエットレシピなども掲載中!
提供元:【ネバネバ食材で元気いっぱい!】オクラをおいしく食べるレシピ5選|DietPlus(ダイエットプラス)