2021.02.19
一人暮らしをもっと楽しく! 面倒な家事を楽しい時間に変えるアイテム5選
一人暮らしの面倒な家事をアイテムひとつで楽しく!
自由な生活を謳歌できる一人暮らし。しかしその反面、同居人のいない環境では、身の回りのことを全て自分でこなさなければならない。料理や掃除などの家事がついついおっくうになる……という人も少なくないだろう。「家事が面倒で、気づいたら部屋が荒れてきた!」という状況は、一人暮らしではよくある話である。
そこで今回は、一人暮らしの面倒な家事を楽しい時間に変える、便利なアイテムを5つご紹介する。一人暮らしをしている人はぜひ参考にしてほしい。
工夫次第で一人暮らしの家事も楽しくなる
一人暮らしの料理を楽しくするグッズ3選
一人暮らしでは外食や出来合いのものに頼りがちだが、毎日外食では栄養も偏り、食費もかさんでしまう。元々料理好きでない人にとっては、毎日の自炊を負担に感じることもあるかもしれない。
しかし、面倒な自炊も、手軽においしく作れるようにようになれば俄然楽しくなる。ここでは、一人暮らしの料理を楽しくする便利グッズを3つ紹介する。
一人暮らしを楽しくする家事グッズ(1)ルクエ スチームケース レギュラーサイズ
ルクエ スチームケース レギュラーサイズ レシピ付 マットグリーン クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします
¥ 4,104 ルクエ
栄養が偏りがちな一人暮らしの料理には、野菜を手軽に調理できる「ルクエ スチームケース」がおすすめ! このスチームケースがあれば、ゆでると時間がかかる根菜類や硬い野菜などを、電子レンジで短時間で調理することが可能。料理が苦手な人でも料理を楽しむことができるだろう。
たとえばカレーであれば、材料となるジャガイモやにんじんなどの野菜や肉、水、カレー粉、コンソメをルクエ スチームケースへ入れて8~9分加熱するだけ。スチームの力で鍋で煮込むより早く具材に火を通すことができるうえ、一人分の分量でも作りやすいのだ。
また、電子レンジから出したら、その容器のまま食器を使わずに料理を食べることもできるため洗い物も減る。まさに一人暮らしに打ってつけの調理グッズだ。
一人暮らしを楽しくする家事グッズ(2)プライムパックスタッフ 絶品レンジでパスタ
プライムパックスタッフ 絶品レンジでパスタ クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします
¥ 613 エビス
一人暮らしの強い味方といえばパスタ。家にある調味料や材料で簡単に作ることができ、市販ソースのレパートリーも多いから飽きずに色々な味を楽しめる。しかし、鍋にお湯を沸かして麺をゆでる手間や、調理後の後片付けのことを考えると調理が面倒に感じてしまう……なんてことはないだろうか。
そんな時は、鍋にお湯を沸かすことなくパスタがゆでられるグッズを使うとよい。ケースの中にパスタと規定量の水を入れ、電子レンジで温めるだけと使い方は簡単だ。
同様の商品は100円ショップなどにも売られているが、こちらの「絶品レンジでパスタ」は蓋が独自の構造をしており、ゆで汁を循環させることによりパスタの表面にデンプン質をコーティングし、お店で食べるようなもちもち食感に調理することができるという。一人で楽しむのはもちろん、友人や恋人を招いてのちょっとしたおもてなしにももってこいだ。
一人暮らしを楽しくする家事グッズ(3)パール金属 電子レンジで作る新潟産のラーメンどんぶり
電子レンジで作る 新潟産のラーメンどんぶり クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします
¥ 373 パール金属
一人暮らしでは、ついつい夕食をカップ麵などで済ませてしまう人も多いだろう。しかし、それでは栄養面で問題がある。そんな時、「電子レンジで作る 新潟産のラーメンどんぶり」がおすすめだ。
こちらはその名の通り、袋麵タイプのインスタントラーメンを電子レンジで簡単に調理できる商品。使い方は容器に水と麵、お好みの具材を入れ、600wの電子レンジで7分加熱するだけ。カップラーメン並みに手軽にインスタントラーメンを作ることができる。
具材を好きなだけ入れられるので野菜不足も補え、好きなアレンジを楽しめる。また調理に使ったどんぶりは器として使用できるので、洗い物も最小限で済む。
一人暮らしの掃除を楽しくするグッズ
一人暮らしの家事のうち、面倒なものといえば「掃除」を挙げる人は多いのではないだろうか。こまめに掃除機やハンディワイパーを掛けているつもりでも、ほこりや髪の毛などは日々溜まっていくもの。一人暮らしの自分だけの空間では、掃除をサボってしまいがちになる……という人も多いだろう。
そこで、わざわざ掃除機やモップ掛けをしなくても掃除ができる夢のアイテムを紹介する。
一人暮らしを楽しくする家事グッズ(4)レック 激落ち おそうじスリッパ NEO
激落ち おそうじスリッパ NEO ベージュ クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします
¥ 464 レック
面倒な床掃除の時間を、楽しいウォーキングタイムに変えてくれるのがこの「おそうじスリッパ」。その名の通り、スリッパの底にモップが付いている。ただ歩くだけで床掃除ができてしまう優れものだ。
しかし、ただ生活動線上を歩いているだけでは、部屋の隅などにほこりが溜まってしまう。そこで、週に一度は部屋の隅々まで歩き回るようにしよう。いわばあなた自身が「人力ルンバ」と化すのである。
掃除をしながら部屋を歩き回ることで、楽しくカロリーも消費でき一石二鳥。ただし、集合住宅ではむやみに足音を鳴らさないように注意しよう。
一人暮らしのアイロンがけを楽しくするグッズ
面倒なアイロン掛け。アイロン台を広げて、アイロンを取り出し、温まるまで待ってまた片付けて……もうこの過程を思うだけでアイロン掛けなどやる気が失せるのも無理がない。服のシワを楽しく伸ばす方法などあるのだろうか。
一人暮らしを楽しくする家事グッズ(5)Tenswall スチームアイロン
スチームアイロン クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします
¥ 2,280 Tenswall
こちらのTenswallのスチームアイロンは、スーツやジャケットをハンガーに掛けたまま、アイロン掛けを行うことができる。加熱時間はわずか2分、スチームの力でさっとシワを簡単に消すことができるので、通常のアイロン掛けよりよっぽど楽しい。
また、そもそも一人暮らしの部屋にはアイロン台を置いておくスペースがなく、狭い空間でやりにくい思いをしながらアイロン掛けを行っている人も多いだろう。スペースを取らずに快適にアイロン掛けができるので、一人暮らしにはもってこいのアイロンだ。
パリッとしたシャツを着るのは気分がいいし、いつもの服もよりオシャレに見えるだろう。あまりの楽しさに、わざわざアイロンをかける必要のないものまで、ついでにアイロン掛けをしてしまうようになるかも。
一人暮らしの面倒な家事も、工夫次第で楽しい時間に変わる!
以上、一人暮らしの家事を楽しくこなすための便利なグッズについて紹介した。退屈で変わり映えのない生活も、ちょっとした工夫で楽しくすることができる。今回紹介したグッズは一人暮らしでも手が届きやすいリーズナブルなものばかりなので、ぜひ詳細をチェックしてみてほしい。
文=クラタ
関西に住む大学3年生。学業とアルバイトの両立のため日々奮闘中。プログラマーや接客業などの就業経験から、幅広いテーマを扱うライターとして現在活動している。
記事提供:(株)CHINTAI
TVCM放映中。
「じぶんらしく、部屋をさがそう。」
ネットでCHINTAI~♪でおなじみのCHINTAIです。
子育て世帯のみなさんに 子育てCHINTAIアドバイザー ※外部サイトに遷移します
一人暮らしの女性に Woman.CHINTAI ※外部サイトに遷移します
【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します
ドアストッパーの便利な使い方まとめ 賃貸向けのおすすめ商品を3つ紹介!
賃貸でもできる壁掛けテレビ 壁美人を使えばホチキスで簡単に設置できる
ユニットシェルフの活用方法4選 一人暮らしには無印良品がおすすめ
提供元:一人暮らしをもっと楽しく! 面倒な家事を楽しい時間に変えるアイテム5選|CHINTAI